※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
coco
家族・旦那

4歳の娘がいます👧🏻出産祝い以降、義母と関係が拗れて、義実家から娘への…

4歳の娘がいます👧🏻
出産祝い以降、義母と関係が拗れて、義実家から娘へのお祝いを一切いただいておりません。
孫がかわいいならお祝いの打診やおめでとうの言葉もあると思いますが、それも一切なく、義母が他界。義父は健在です。義実家には旦那の妹に3人の子供ありですが、うちの子、連れて行っても可愛がられることなく、辛い思いをするんじゃないかと思い、義実家へ連れて行く気が起こりません。


我が家は転勤族で遠方住みです。
普段会えない分、節目のお祝いぐらいはやってほしい(私の実家ではそうです)が、旦那は節目のお祝いより先にただ会わせるのが先と言う意見です。

コロナ禍もあり、私の実家へも長らく帰省しておりません。実家では、七五三のお祝いと入園のお祝いを準備して親が待っていますが、旦那はその席に義父も呼んでお祝いをしたらいいと言います。私も義実家から娘へのお祝いはしてくれるととても嬉しいですが、お祝いの席を用意するのは私と私の実家になるでしょう。私の実家は古い考え方をするので、内孫のお祝いは嫁ぎ先が用意すべき、、と考えますし、わざわざ実家に呼びつけてまでお祝いをしてもらわなくてもいいのでは?と考えるかと思います。


どのようにするのがベターでしようか?
私も私の意見がワガママなのか、旦那の意見がズレてるのか、なんなのか訳がわからなくなりました。
どなたか、ご意見、アドバイス、ご感想、ください。
よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ

旦那さんの意見がズレてると思います😅💦
実家がお祝い準備してるのに、何故そこで旦那さんが呼んだらいいとかダメとか決める権利があるのか💦
私なら断ります。

今まで関係がなかったならいきなり実家のお祝いの場ではなく、何回か会ってからではないですかね💦

  • coco

    coco

    そうですよね💦

    私が片方の祖父母からじゃなくて、両家の祖父母からお祝いしてもらえるのが理想と言ったから、私の実家のお祝いの席に呼んでしまえば両家で可愛がってもらえる構図ができる、と簡単に考えたんだと思います。。
    結局旦那は何もしないんですよね。会場の予約も何も。

    旦那はお祝いウンヌンより、ただ娘を義父に会わせられればいいだけのように思います。。。困りました😥

    • 8月28日
はじめてのママリ🔰

とりあえずお祝いの席を実家が用意してくれても、そこにお義父さんは呼びません。
やるなら、別の日に自分達でお祝いをするのでぜひ来てくださいと言います。
ただ、義実家へ連れて行く気は起こらないけど節目のお祝いはしてほしいは違うと思います。

  • coco

    coco

    別日でお祝いの席は、家族でのお祝い(これが本番)が終わって、帰省した時に実家がしたいという言ってる今回のお祝いで2回目です。3回目もなると、、キツイです。

    • 8月28日
はじめてのママリ🔰

私は両家からお祝いもらったことないです!
お祝いぐらいやってほしいって言葉が引っかかりますが…
義父がしてくれないのであれば会わせないか別日にちょっと会わせるくらいでいいのかな?って思います。


我が家は子供のお祝い事は自分達でしてます!
してもらって当たり前って思わないほうがいいかと思います💦

  • coco

    coco

    子供のお祝いは一応自分たちでやっています。転勤族で遠方ですから、どちらの親も呼んでいません。

    別日に…ですよね。
    簡単に会ってもらって終わりでいいのかもしれません。。
    無理してやってもらっても、誰も嬉しくないですね。。

    • 8月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お祝いくれないから会わせたくない
    ただ旦那さんが会わせたいだけなら簡単に会わせるだけでいいと思います。
    お祝いは気持ちなので…

    • 8月28日
  • coco

    coco

    そうですね。お祝いは、気持ちですね。。

    • 8月29日
はじめてのママリ🔰

嫁がかわいくなければぶっちゃけ孫への愛情も薄れるみたいです

  • coco

    coco

    そうですよねー結局。。

    義父さんが心底会いたいと思ってるかどうかもわからないし、旦那が連れて行きたがったるから厄介やんですよね😫

    • 8月28日
‪︎‬‪︎はじめてのママり🔰

実家に呼びつけてまでお祝いしなくていいと思いますよ😥💦
別で呼ぶか、義父から何も言われてないならわざわざ呼ばないです。

確かに旦那さんの妹さん達にも既に子がいて孫に潤ってるでしょうし
向こうから会いたいとかの願望がないなら正直会わせなくてもいいかなって思っちゃいました😇
お祝いって気持ちかもしれませんが、してもらってるところの方が多いので無いとモヤモヤしちゃったりする気持ちわかります。
しかも一切ないとなると😥
義妹さん達も無かったのかな?それならフェアですけどね💦
私なら1回会わせるだけ会わせてその後はもう年1会うか会わないかでいいやってなっちゃいます。
旦那さんと要相談ですね😭

  • coco

    coco

    ありがとうございます。
    経験してみないとわかんないですかね。義実家からのお祝いナシ。

    そうですよね「義父の方からお祝いしたい」など打診があれば、同席でも別席でも計画するべきかと思いますが、旦那が呼びたいだけですからね。義父も呼ばれても迷惑かもしんないし😥

    まさか!義妹はありましたよ。全部把握してる訳じゃないですけど、お宮参り、初節句などはこの目で写真見てます。

    あくまで、旦那との夫婦仲考えて会わすけど、、、って感じですよね。。残念だけど。娘が不憫で。。

    • 8月29日
  • ‪︎‬‪︎はじめてのママり🔰

    ‪︎‬‪︎はじめてのママり🔰

    そんな……既に向こうからお祝いの差をつけられるような感じならこちらもそれなりの対応になっちゃいますよ😥
    会わせるだけ偉いです…
    確かに娘さんのこと考えると、孫贔屓されてる気がして物心ついたら嫌な思いしちゃいそうですよね…
    旦那さんもそれを分かってくれるといいのですが😓

    • 8月29日
スポンジ

関係こじれて会いにも行ってないのにお祝いして欲しいは厚かましく無いですか😅
はっきり言っていわゆる内孫外孫関係なく会いにこない孫よりも、気軽に顔見せてくれる孫の方が可愛いに決まってます。
どっちもこないから近所の子の方が可愛いとかもあるくらいですし。

実の親が開いてくれる祝いの席に義理親呼ぶのは違うと思います、どっちの親にも負担かけるだけ😓

それなりのお付き合いをしたいのならまずはこちらから距離を縮めていくべきでは無いでしょうか?遠くたって年に一回くらいは会いに行けますよね?

  • coco

    coco

    海外駐在中です。実家にも3年、帰省できておりません💦
    顔を見せに行きたくてもいけないのです。

    実家でのお祝いに義父を呼ぶのも、お互いに親が気を遣うでしょうね。初めから両家のお祝いということで、計画した方がいいだろうと私も思います。

    • 8月30日
  • スポンジ

    スポンジ

    それだと無理なのは仕方ないと思います、ごめんなさい😂
    でもお母様とこじれたまま放置って感じになっているのなら関わるのが億劫になってるんだと思いますよ。
    今は携帯に写真送るとかスカイプとか顔見せながら距離を縮める努力はいくらでもできると思うので...そう言うのもしてないんですよね😓

    • 8月30日
  • coco

    coco

    会いたい!と言っていたのは義母でした。無理してでも連れて来い!という感じで、それはできないと旦那が断ると、旦那に絶縁言って来たのは義母なんです。
    距離を縮める努力って、私がすべきなんですか?

    • 9月10日