
子育て中に自分のアイデンティティを見失うことがあります。家事や育児に追われる中で、以前の自分を取り戻したい気持ちになることがあります。同じような経験をした方いますか?
子育てしてると私って一体何者なんだろうって思うことがあります。
子どもが生まれるまでは自分の好きな事ばかりしていて、わりと人生を楽しめていた気がします。
ずっと家にいて子どもが泣いたら授乳、その他はダラダラ昼寝。今の状況が嫌なわけではないですが、全て投げ出してどこかへ行きたい、そんな気持ちになる時があります。
実際にはしませんが…。
なんだか不思議な気持ちです。
似たような気持ちになる方いらっしゃいますか?
- まーこ(2歳11ヶ月)
コメント

まこ
わかります😢
子どもは可愛いけど、けど…😔って感じです。
自分軸で動ける時間がないんですよね。子どものお世話して、洗濯機やら掃除機やら機械に振り回されて、それが終われば家族のためにご飯を作って😭
まだお子さんが小さいのでしばらく大変だと思いますが大きくなるにつれ少しずつ自分の時間も取れるようになるのでゆるーく頑張りましょ🥺

ひなまるママ(27)
分かります🥹
なので定期的に自分の時間作ってます!!旦那や実家に預けてランチや美容院、2人目生まれてからはまだないですが飲みに行ったりなど、
大切な時間です☺️
-
まーこ
自分の時間、大事ですよね〜。
私もたまには預けて自分のためだけの時間を作りたいと思います!
ありがとうございます。- 8月28日

はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃ分かります😭
子どもは可愛いのが前提として…
逃げ出したい、家を出たい、好きなことしたいと思ったこと何度かあります。
コロナのこともあって、夫以外の家族や友人に会えず、ほぼ家に2人きりで、社会から取り残されてる気持ちが大きかったです。
私は性格的に仕事に出た方が良いなと思ったので、子どもが一歳になってから就職しました。
-
まーこ
コロナっていうのはかなり大きいですね。
気軽に外出することもあまり出来ないですしね。
一歳になって就職されたんですね。社会と繋がって気持ち的に切り替えが出来て良さそうですね。
ありがとうございます。- 8月28日
-
はじめてのママリ🔰
仕事が大好き人間ではないですが、今は育児・家事の息抜きに行ってる気持ちです。
旦那さんや親御さんにお子さんは見てもらって、自分の時間作って息抜きしてくださいね😊
別の部屋にいるだけでも、気持ち的に違うと思います!- 8月28日
-
まーこ
家とは別の場所に自分の居場所があると気持ち的に楽になりそうですね。
家だとやっぱり子どもが常に気になってしまって…。
旦那に預けてちょっと出掛けてみたりしようかなと思います。- 8月29日
まーこ
そっか、自分軸じゃないからかぁ〜と気付きました。
ちょっと1人で散歩へいくのも旦那が子どもを見てくれる時間じゃないと行けないし。
こんな感じがまだまだ続きますね😅
ありがとうございます。