※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳半までの卵アレルギー離乳食の進め方について相談です。卵黄を増やして様子を見るべきか、ゆで卵を冷凍して混ぜるか、料理にするか悩んでいます。血液検査についても不安があります。

卵アレルギー離乳食の進め方について
今1歳すぎて、半年の時に卵黄耳かきはひとさじで湿疹がでたので1歳までお休みしていました。
1歳になり、ひとさじ、ふたさじ、2g、5g、と特になんの反応もありません。
ですが私の確認不足で卵の入ったベビーフードをあげてしまった後、口周りと首に少量の湿疹がでました。
その旨小児科に伝えましたら1歳半まで全卵はやめて、と言われています。

なので、1歳半までの卵黄についてなのですが
まず質問①日々、g数を増やしていき様子をみるべきですか?

その場合、食べさせかたも悩んでいます。
毎日晩御飯に軟飯に、ベビーフードのあんかけかけてます。
質問②ゆで卵作って、卵黄裏ごししたのを冷凍しておき、そのご飯に混ぜる食べさせ方なのか
卵黄でプリンか卵焼きかなにか料理として作るべきなのか?

③近くの小児科は血液検査しない派です。定期的に行く医大は症状が出たら検査しますと言ってるのですが血液検査についてどう思われますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子は卵白アレルギーで
半年ごとくらいに血液検査と負荷試験をしますが
行かれてる病院では負荷試験はしませんか?
病院で1日○グラムまで大丈夫ですよと言われて進めています!

1日の食べる量を決めていれば特に何で食べさせるかは決めてないです

血液検査の結果が絶対ではないですが目安として知ってみてもいいかもしれませんね