
4ヶ月の赤ちゃんが首座りができるけど、引き起こしはまだついてこない状況で心配しています。遅れているのか不安です。
生後4ヶ月。首座りについて。
あと1週間程で5ヶ月になります。
4ヶ月になる2日前に健診があり、そのときは首座りはあと少しということで、再診にはなりませんでした。
その頃にはうつ伏せはできていたのですが、引き起こしがついてきていませんでした。
うつ伏せは左右首を振ることができ、数分上げて疲れたら床に着き、持ち上げるをずっとしている状態です。
縦抱きでも左右首を振ることができますが小刻みに揺れるような感じはあります。
引き起こしは健診後、少し着いてくるようになったようなあまり変化がないような感じです。
首は座っているけど引き起こしがついてこないというのはあるのでしょうか??
4ヶ月で座っている状態だと縦抱きにしても全くグラつかない、うつ伏せは永遠にキープできるような状態ですか??
遅いのではないかと心配です。
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月, 3歳0ヶ月)

ます
うちは次男が4ヶ月検診後に首座りでした。
気にしなくていいと思います。

sakura🌸
うちの息子も首座るのが4ヶ月半過ぎくらいまでかかりました!🥺
しかもしばらく引き起こしでは首はついてきませんでした😅
うつ伏せも首上げて左右に振れますが、疲れると床についてました💦
この子は本当に首が座っているのか?と不安でしたが、縦抱っこしたりお座りの練習も兼ねて椅子に座らせたり、体を起こす時間を増やしたら自然と首がしっかりしました!
引き起こしの首は、本人のやる気次第にもなるんですかね🤔
成長がゆっくりだと心配になりますよね😭💦
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
これからの発達も遅くなるんじゃないかと心配です💦
お子さんは寝返りなどこれからの発達はどの様な感じでしたか??- 8月28日
-
sakura🌸
その後の発達も、他のこと比べるとやっぱり少しゆっくりめだったかもしれません😅
ハイハイ9ヶ月頃(しっかりするようになったのは10ヶ月半頃)、お座り9ヶ月半頃、つかまり立ち9ヶ月半頃、1人歩き11ヶ月半頃でした!
指導が入るほど遅くはなかったので、お子さんも大丈夫なのではないかと思います☺️✨
とはいえ、個人差があるので心配になりますよね💦- 8月28日

ゆいママ
息子は頭が大きくて重たく、首が据わったのは4ヶ月後半でした😅
首座り後もしばらくは縦抱きの時にグラついたり、引き起こしも出来ましたがやる気が無い時はついてきませんでした😅
5ヶ月の終わりにはだいぶしっかりして、今のところ寝返りやお座り等にも発達に遅いところはありません👶🏻
なのでまだ心配しなくても大丈夫だと思います😊
コメント