
コメント

優龍
1〜12月の支給分です。
12月から11月に働いた分です。
総支給ですよ。
扶養の範囲は
ご自分が働くところと旦那さんの会社と双方の確認が必要です
103万なのか
106万なのか
130万なのか
どちらの会社の条件にも当てはまらないとです

退会ユーザー
2022.1~2022.12までです
所得税込ですよ(*^^*)
103万は税扶養で所得税がかからない年収で、配偶者控除がうけられます。
106万はんーまさんの働く会社の従業員が多いと106万以上いくと扶養外れてくださいって意味です。現状は501人以上ですが10月からは101人以上の会社に変わります😭年収だけでは無いですが
130万はんーまさんの働く会社の従業員数が少ない場合、だんな様の扶養内でいられる最大限の年収です。130万の場合は交通費も含むので注意が必要です🙋♀️
-
んーま
詳しくありがとうございます✨参考になります。従業員数多いと思うので106万超えなければ扶養内ではいられますよね?
- 8月28日
-
退会ユーザー
現状はそうですね!
ただ10月からは週20h月に88000円だとそれでも超えてしまうのでそこも考えながらがいいと思います🙆♀️- 8月28日
-
んーま
わかりました💦
今だいたいの予測の計算したら年収103万五千円でした。中途半端に超えた感じになるんですけどそれだと103万に抑えといた方が得ですか?- 8月28日
-
退会ユーザー
そうですね*_ _)
それなら気持ち減らして103万にしたほうがいいですね!- 8月28日
-
んーま
ありがとうございます✨(^^)
助かりましたm(_ _)m- 8月28日

さおりん
1月支払い分から12月支払いまでの一年間で見ますよ
もし給与が翌月払いなら、12月~翌年11月に働いた分までが対象ですね
税法上の扶養内は103万円までです。
健康保険の扶養内は一般的に130万円以内ですが、旦那さんの加入の健康保険の制度によって変わりますので、お勤めの会社さんにお尋ねされるのが1番ですよ
ちなみに多くの自治体で、んーまさんに扶養家族がいないなら、年収100万円を超えると、扶養内でもご自身に住民税がかかりますよ
-
んーま
詳しくありがとうございます✨参考になります。
- 8月28日
んーま
ありがとうございます✨参考にします。(^-^)