※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちょり
子育て・グッズ

生後2週間の赤ちゃんが寝る時に手をあげることがあり、モロー反射か心配。光や音に驚くこともあるが、暗い部屋でも起こる可能性。てんかんも気になるが、新生児でも発症することがある。調べすぎて眠れない。

生後2週間です。
👼🏻がウトウト寝ようとすると
ビックと両手をあげる事があります。
1回だけの時もあれば、何回か起こる事もあり
これはモロー反射でしょうか?😖

特にその後は泣いたりせずスヤスヤ寝てくれますが、、
モロー反射は光や音にびっくりして起こると書いており
部屋が暗く物音立ててない時でも起こるのでしょうか?

調べると「てんかん」なども出てきて心配です💦💦

てんかんは大体生後3ヶ月くらいからとも出てきますが
新生児でもなる方いるんでしょうか?😖

調べてばかりだと心配で寝れなくなってしまいました😖

コメント

豆

モロー反射です☺️
モロー反射がなくなる時期がありますが、それでもビクビクと何度もする、痙攣のようにする、などてんかんにも特徴あるので大丈夫ですよ😊

  • ちょり

    ちょり


    ネットばっか調べてしまい
    不安になってしまいました💦
    ありがとうございます🙇🏼‍♀️
    安心しました💦💦

    • 8月28日
  • 豆

    検索魔になる時ありますよね😂
    この先もたくさん不安になって悩んで検索することが私の経験上増えます😂

    でも気をつけてほしいのが、夜中に検索しない、ずっとそのことばかり考えない!です、自分が不安になって辛いからです☺️
    不安なことがあればかかりつけの小児科へ!
    大抵のことは大丈夫だったりします☺️

    • 8月28日
  • ちょり

    ちょり


    検索魔になってしまいました、、

    ネットはなんでも病気と出てきてしまうので余計ですよね💦
    あまり検索魔にならずに頑張ります!💪🏼

    • 8月28日
はじめてのママリ

音はもちろん、何もなくてもモロー反射でビクっとします!光に関しては、うちは今のところ経験ないかなと思います🌸
モロー反射で寝てても起きちゃうからと、静かに両親が生活しちゃうと、静かな環境じゃなきゃ寝なくなるから、寝静まる以外気にせず生活音出してた方がいいみたいですよ😊
あまりにひどくて起きちゃうならスワドルアップ着せたら、うちの子は睡眠が安定しました!
色んな病気を疑ってしまう気持ち、私もわかります😮‍💨お互い頑張りましょう🥰

  • ちょり

    ちょり


    良かったです💦💦
    調べると音や光で反応するのはモロー反射、なにもなくビクッとなるのは「てんかん」など出てきたので焦ってしまいました💦💦💦

    スワドル、おくるみなど寝れなさそうな時は工夫して頑張ってみます😖ありがとうございます!

    • 8月28日