![いろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
教員としての職場復帰時期に悩んでいます。育休延長か、予定通り復帰か。子どもの保育環境や自身の気持ちとの葛藤があり、1年延期したいと思っています。皆さんの意見を聞いて考えたいです。
教員の職場復帰時期について大変迷っています。
初めて質問をさせていただきます。
今年3歳になる歳の長男と、1歳の娘のいる、育休中の教員です。
上の子の育休中に下の子を妊娠・出産し、現在育休3年目の年になります。
合わせて3年半の育休から、来年度4月より復帰予定になっていますが、復帰時期について心の中に迷いがあり、悩んでいます。
出産前まで、遅くまで仕事、土日も学校へ行って仕事をしていた私が、育休期間を経て、もっともっと子どもと一緒にいてあげたいと思うようになりました。
あと1年延長して下の子が2歳になってから復帰したいという気持ちが強いのですが、以下のことを考えると予定通り復帰するのがベストなのか、、と諦めてしまう気持ちがあり葛藤しています。(復帰は時短で考えていますが、4年も育休取った上復帰は時短となると申し訳ない思いもあり💦)
・育休延長の場合、上の子は幼稚園、下の子は自宅保育となる。
・育休延長後、そのまま幼稚園と保育園に通わせるのは難しいか、、。
(認定子ども園なので、枠が貰えれば2号認定だが、狭き門なので1号認定で早朝放課後料金を払って18時迎え。時短を数年とらないと難しいレベル。)
・せっかく入った幼稚園を転園させるのが心苦しい。
・下の子が2歳より1歳の方が保育園に入りやすい。
上記のような問題点を踏まえても、1年延期をしたいというわがままを通してよいか、ご意見をいただけたら幸いです。
迷い過ぎて最近毎日このことを考えています。色々な方の多面的な意見を参考にさせていただいて、改めて考え、後悔のない答えを出せたらよいなと思っています。
- いろ(3歳7ヶ月)
コメント
![としやん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
としやん
延長されたら良いと思いますよ。
誰にも遠慮なんかしなくて良いし、自分がどうしたいかが一番ですよ。
私自身は2歳まで育児休暇取得し、決まっていた保育園を一日も通わず退園(緊急事態宣言、登園自粛)、退職して3歳から認定こども園に入れてます。
のんびりできて良かったですよ。
誰かに遠慮する必要は全くないですよ、ご自身で選ばれたことが正解ですよ。
![よーぐる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
よーぐる
今年3月末まで教員してました☺️
私は上の子年少、下の子1歳児クラスで復帰しました!いろさんでいうと今予定されている通りの復帰と同じになるのかな?と思います☺️
ほんと地域にもよると思いますが、保育園事情は結構考えた方がいいかもしれません😭うちはもともと、下の子が0歳児クラスで復帰しようかと思ってて、その時は兄弟揃って小学校区の園に入れたけど、1年のばしたことによって、小学校区からはかなり離れた園に入園することになりました💦
せっかく入った幼稚園を転園させるのが心苦しいというのは、今上のお子さんが2歳児クラスに入っておられるということですか?🤔
教員の働き方の問題は本当に深刻ですよね、、私はそもそも時短とらせてもらえませんでした笑
本当なんのための制度?て感じです。笑
やはり独身時代と同じようには働けないと割り切って働くしかないですよね😭それが私にはできなくて辞めました😂
-
いろ
返信ありがとうございます!
よーぐるさんは、上の子が幼稚園、下の子を保育園に入れての復帰でしたか?やはりそれは厳しかったですか?
そうですよね!2歳児だとなかなか保育園がないですよね😹
うちもそんな感じになるんじゃないかと心配です!
いや、まだ幼稚園に入っていなくて、
わたしが来年延長したら1年幼稚園→復帰したら現実問題保育園に転園かな、、と💦
時短だめだって言われたのですか?うちは、ボスが時短勤務いいよとは言ってくれています💦- 8月28日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私も同じ状況で、育休は延長しませんでした!理由は、挙げられているデメリットの通りです。
2歳過ぎても一緒にいる時間は増やしたいと思うので、働き方改革するのをオススメします💦
私も子どもがいないときは19時辺りまでは仕事をすることもありましたが、今は基本8〜17時、土日出勤はしていません。
あとは「まだ一緒にいたあげた方が良いかな?」とも私も思いましたが、下の子も保育園大好きで結果論にはなりますが、早く保育園に入ってもかわいそうではなかったです😅
-
いろ
返信ありがとうございます!
ママリさんは担任をやられてますか?時短勤務でなくやられているようで尊敬します!
保育園大好きって言ってもらえたら親として安心ですよね!!- 8月28日
![ビスコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ビスコ
私も同じような悩みです、、、
私は上の子の時に、一度復帰しました!朝だけ時短とらせてもらい、ほぼ毎日定時退勤。
二人目妊娠希望も伝えていたし、無理して働くことはしない!と割り切ってましたが、
結局、保育園お迎え→夕飯作り→ご飯食べさせ→お風呂→寝かしつけ、で、21時過ぎから、残りの仕事を2〜3時間の日々でした。
育休前に比べたら、だいぶ仕事量減らしてもらってたし、少なかったと思いますが、やっぱり学校にいる時間内に終わらすことは、私にはなかなか出来ませんでした😭
娘が保育園を楽しんでいたし、保育園での成長がみられたし、それが本当に救いでしたね!
同じく、2歳児クラスからの入園は難しいと言われてました。
保育園での成長や経験と、自分の仕事の充実感と疲労度と、
天秤にかけるものが難しいですね、、、😭
私は、下の子が3月生まれで、次の4月に復帰するか、半年、1年伸ばすか、、、悩みまくりです😂
-
いろ
ありがとうございます!
朝だけ時短ということは、担任外でしたか?
わあ〜😹大変でしたね💦すごく努力されている、、
わたしも絶対に学校にいる間に終わらせるなんて無理です😭
ずっと家にいるよりは、保育園での成長も大事ですよね、、
2歳児クラスってなかなか空きがないですよね、、💦
それは悩みますね💦まだまだ一緒にいてあげたいような気もしちゃいますね😭- 8月31日
-
ビスコ
私は特別支援学校教員で、複数担任なので、ほかの先生方の協力のおかげで、時短取れました!
もともとは、帰りも時短にしてましたが、会議も学年の話し合いも参加できない上、学年の先生たちとのちょっとした会話もできなくて、それはそれでしんどかったし、ほぼ毎日帰りの時短は取り消してたので(笑)、1ヶ月で取り止めました。
取り止めしたら、管理職に、ご家庭は大丈夫なの?って心配されたんですけど、「は?!こんな時短取りにくい日程と人事にしといて、どの口が言う?!?!」って思いました。笑
私の場合は、保育園に入れることの抵抗というよりは、
仕事でいっぱいいっぱいになって、我が子と向き合えなくなることが心配ですー😭
悩みますね〜😂- 8月31日
![まりっく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まりっく
この時期は今しかない!と思って、育休たくさん取りました☺️
同じく教員です!
-
いろ
ありがとうございます!
そうなんですよね💦今しかないですよね😭
まりっくさんは、何年くらい育休取りましたか❓- 8月31日
-
まりっく
上の子下の子合わせて5年です😂❗️
3年ずつ取れるので、本当は6年取れましたが、下の子がやんちゃで早く保育園に入れたくて、5年で復帰しました😂- 8月31日
-
いろ
上のお子さんは幼稚園でしたか??転園などはありましたか??
わたしも延長したい気持ちです😭- 10月11日
-
まりっく
子ども園に入れたんで、転園はしなかったです!😀
- 10月12日
-
いろ
返信遅れてすみません🙏
子ども園が近くにあるのですね!!理想的です😭💓
やはり預かり時間は延長料金を払って、という感じですか😭?- 10月26日
-
まりっく
復帰と同時に子ども園の保育園の方に入ったので、今は延長料金は払ってないですよ😀
- 10月27日
-
まりっく
子ども園はちょっと遠いんですが、育休中から転園したくなかったんで、そこの子ども園に入れました😂
- 10月27日
![ひよこ🐤](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひよこ🐤
こんにちは!
教員で、同じく延長を悩んでるひよこ🐤と申します。
私の投稿にもコメントいただいた、いろさんでしょうか?
違ったらごめんなさい💦
子育てしながら、教員の仕事量をこなすって考えるだけで不安になってきますよね😱
出産育休を3年とり、復帰と同時に幼稚園に入園させた友人がいます。
延長保育も使っていますが、基本的に近くに住む実父母が手伝ってくれるようで、それで成り立っているとも言っていました😅
幼稚園も年中年長での転園は、子どもの負担にもなりますし、保育園でも慣らし保育があるので、親もさらに負担になるかもしれませんね💦
私は担任での復帰で、時短を断られてしまいそうなので、難しいですが。。(そもそも権利が断られるのも謎です😂)
もし管理職が時短を認めてくれるなら、時短での復帰が保育園問題はスムーズかもしれません✨
-
いろ
ありがとうございます!
はい!コメントさせていただきました🌸状況が似ている方がいて心強いです😭🙏
わたしは、実家、義実家共に1時間以上かかります💦
私の職場までは家から1時間、、
やはり幼稚園は難しいですかね、、
時短いいよとは言ってくれているのですが、周りの方に理解していただけるか心配です💦- 8月31日
-
ひよこ🐤
こちらこそ、心強いです😢✨
そうなんですね!
幼稚園ママさんに聞くと先生の研修や幼稚園都合で預かり保育をやらない日があると聞きます。
あと、お弁当、行事や役員の集まりが平日とか。。
その点をクリアできれば、大丈夫な気がします👍
いろさんの自治体は、時短は取られてる方は多いのですか?- 9月1日
-
いろ
返信遅れてすみません🙏
そうですよね💦復帰した後を考えると幼稚園は難しいのかなって思ってしまいます😂
時短を取られている方はいます!多いかはわからないですが🙏- 10月26日
![いろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いろ
特別支援なのですね!周りの先生方の協力って本当にありがたいですね😭
わたしも、仕事でいっぱいいっぱいになりそうです💦
我が子1番でいたいのに😭まだまだ悩んでます、、、
![いろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いろ
↑ごめんなさい🙏ビスコさんへ返信です!
いろ
返信、ありがとうございます!
自分で選んだことが正解というお言葉がすごく心に響きました。周囲を気にしてしまってなかなか自分の思いは後回しになることが多くて💦
これから復帰されるご予定はありますか?
としやん
実は、最近シフト自由の仕事を初めて、主人が夏休みのときに3回だけ出勤してコロナに感染し、退職する事にした感じです。。。時期が悪かった、、、子供も新学期どんな状況になるかわからないし、暫くゆっくりします。
うちは、母教員、姉は会社員から子供が就学してから講師になりました。
私も子供が就学してから働こうかなと思ってます。
教員免許はありますが、全く違う仕事にするかと思います。
いろ
そうだったのですね💦それは大変でしたね😭今は体調、大丈夫ですか??
最初の仕事は、教員だったのですか?
としやん
私は教員ではないです。
コロナは我が家は大人はほんとに軽く済みましたが、子供が40度超えが2日間続き可愛そうな事をしました。。。
今は無理する時じゃないと悟りましたわ。
いろ
それは大変でしたね💦まさかこの3日間でかかるなんて思わないですよね😭
わたしも復帰のタイミング、よく考えます、、