
石膏の取り扱いに不安があります。先輩に見てもらうことが多く、水の量や硬さにも悩んでいます。YouTubeを見ても役立たずで、申し訳ない気持ちでいっぱいです。
歯科助手、衛生士さんいらっしゃいませんか?
入社して半年
一向に石膏が上手くなりません…。
そもそもまだ1人でやってはいけないので、やる時は先輩スタッフに見てもらわないといけない&忙しすぎてあまりやれてないです💦
まだ硬石膏の片側もまともにできません😂
スタッフにも申し訳ないし、まだ?みたいな雰囲気もあり…。
YouTube見てると水の量測ってますが、うちは測っておらず、その時によって硬さも違うのでそこからアタフタしてます😅
- わんこ(5歳0ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
水の量測らないんですか😳💦
硬さが違えば難しいですよね💦
上手くならないとは気泡が入ったりするってことですか?

はじめてのママリ🔰
水の量が多すぎると気泡が入りやすくなります💦
水は学生のころは測ってましたが、勤めてからは適当です!
慣れしかないですよね😢
注がなくても、練るだけの練習などはさせてもらえない感じですかね🥹?
-
はじめてのママリ🔰
石膏はボソボソすぎない限り、すぐには固まらないので、焦らないで練りながら気泡を潰して、一方向からゆっくり流していけば気泡も入りにくいですよ!
流してる途中にでてきた気泡はスパチュラかインスツルメントでちょんちょんすると潰せます😊- 8月27日
-
わんこ
そうなんですね!
遅いので、緩くやりがちなんです😭
毎回気泡入りそうになり、ヒヤヒヤしてます😭
練習は出来るのですが、今スタッフ少なくて暇がなくて😭
ゆっくりやると、対合の時にはボソボソで🥲
ずっとちょんちょんやってます😭笑- 8月28日

✩sea✩
歯科助手10年以上やってますが、石膏注ぐの苦手です(>_<)
出来れば回避したい💦
めっちゃ時間かかってる気がしますが、気にせず、マイペースに注いでます(笑)
-
わんこ
回避したいですが、何せドクター4人いるのでない日なんて無く…😭
後ろで先輩スタッフが見てると焦ってしまいます😂- 8月28日
わんこ
気泡は今のところ入らないのですが、その硬さが毎回違うので、緩すぎて気泡入りそうだったり、上に乗せれなかったり💦
硬すぎると、対合の時にはカチカチだったりで😭
はじめてのママリ🔰
ちょうどいい硬さがありますもんね💦
私が働いてたところは対合の時は1から練り直してましたよ!
分けてできないんですか?
わんこ
分けてやりたいのですが、うちテストがありまして…。
2つ同時でテスト受からないと、1人でやらせてもらえないんです😭