※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

パパ見知りか原因か、夜中のミルクでギャン泣き。解決策が知りたい。

これってパパ見知りだと思いますか?それとも別に原因があるのでしょうか🥲

お風呂後のミルク、夜中のミルクをパパがあげようとするとくわえる前にギャン泣きしてしまいます。
ギャン泣きしてしまうと私ももう手がつけられません。

日中やお風呂の時は、パパのことを嫌がる様子はないのですが、決まって入浴後、夜中のミルクの時にギャン泣きになります。

私があげる時はたまにぐずりがありますが、完飲してくれます。

パパ見知りだった場合、どうしたら良いでしょうか?
パパが夜にミルクをあげるのは厳しいでしょうか?
私自身も寝たいので、できれば交代でできたらなぁと思っています。
ギャン泣きされすぎてパパもかなり落ち込んでいるので、解決策があれば嬉しいです!

コメント

なな

パパ見知りだったら昼夜問わず嫌がりそうですよね🤔

ただ入浴後以降の事はお子さんの中でママが優ってる時期なのかな?っと思いました🤣

因みにうちの娘は、夜泣きした時の寝かしつけはパパがどんなに頑張ってくれても未だに私以外は手に負えない状態です。笑
そればかりは娘に合わせるしかないので、私1人で頑張ってます!笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです!日中はパパからのミルクも飲んでいるので、パパ見知りというほどではないよな?と思ってました😂

    パパが嫌!というよりかはママじゃなきゃだめ!という状態なんですね😭

    うちも同じくギャン泣き以外は、パパが関わっても何も言わないです!

    ギャン泣き対応をお一人でされるのは大変ですよね…。
    お疲れ様です🥲

    アドバイスありがとうございました😊

    • 8月27日
こたん

眠い時はママがいいのかな〜って思いました☺️
赤ちゃんもママもパパも大変だと思いますが、パパ見知りされてもパパは、諦めないで続けたほうが解決へ近づくと思います😌
もちろん一人一人違うのでそこは絶対とは言えませんが、
パパが泣かれるからってそこから関わりをやめてしまうともっとひどくなると聞いたこともあります!
現にうちの息子もそれくらいの時期にパパからのミルクは拒否していたので、頑張って?いたらすぐになおりました!
今でも眠い時はママ〜となりますが、パパ大好きです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    眠い時はママがいい時があるんですね!😳
    最近夜に拒否され続けていてパパもらかなりメンタルにきてるみたいだったのですが、これからのことを考えると諦めない方がいいんですね😂笑

    こたんさんの息子さんは、パパからのミルク自体を嫌がってた時があったんですね…。
    根気強くやることが大切っぽいですね。笑

    パパ大好きっ子になるよ!と伝えて頑張ってもらいます!ありがとうございました😊

    • 8月27日
ママリ

娘も3ヶ月くらいから少しずつパパ見知りが始まり、夜の寝かしつけは絶対ママじゃなきゃ嫌がるようになりました😅
それまではパパが寝かしつけてたのに…

それからどんどん抱っこもパパじゃなくてママ、身の回りのお世話もママじゃなきゃギャン泣き、パパが近くにいるの嫌…って感じでパパに何かされるのを嫌がるようになって完全にパパ見知りになりました😭
最近やっとパパでも大丈夫になってきました😅

うちの旦那は泣かれるからって関わるのをやめたので、パパ見知りが悪化したのはそのせいだと思います😓なので泣かれてもパパに積極的に関わってもらうのがいいと思います☺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!うちの子も今3ヶ月なので、パパ見知りが始まりやすい時期なのかもしれないですね🥲

    それは大変でしたね…。パパのメンタルももちろんですか、ママリさんが1人で対応されていたこともたくさんあったでしょうから本当にしんどい時期でしたね…。

    そうだったんですね。今のところ夫は頑張ろうとしてくれているので、任せようかとは思うのですが、何せ夜にギャン泣きされ、ミルクを飲まないとやっぱり色々メンタルにきますね…😂

    今後のことも考えると今は踏ん張りどきなのかなと思いました!

    ありがとうございます😊

    • 8月28日