
赤ちゃんがまだずり這いをしていない理由や心配事を相談したいです。どうやってずり這いに移行すればいいでしょうか?
8ヶ月になりましたが、ずり這いしません。
寝返りが5ヶ月で、親が座らせたらお座りは6ヶ月でできるようになりました。飛行機のポーズも5ヶ月ごろからし始めて、次はズリズリ動くようになるのかな〜と楽しみに待ってました。
ですが一向にずり這いする気配がなく、、、
寝返りと寝返り返りでは移動するのですが、手足を使って移動はしてません、、、。
床にカーペットを敷いているのですが、服との摩擦で動きにくいんでしょうか🥺
おもちゃを届かないところに置いても、届かないから取れと泣き、腹ばいが嫌だ座らせろと泣き、、、
飛行機のポーズからどうやってずり這いに移行しましたか? まだ足が床から浮いているんですが、床に足がつくものなんでしょうか??
インスタやママリみててもずり這い早々にしてるお子さん達ばかりで心配になってきました💦
- はじめてのママリ🔰(1歳4ヶ月, 3歳3ヶ月)
コメント

マー
ずり這いしなかったタイプの娘の話なのですが…
8-9ヶ月頃にやっとうつ伏せで後退や回転をし始めました。
10ヶ月に入って少ししてハイハイが出来るようになりました。
娘は手が届かないおもちゃは諦める、自分で何かやりたいー!欲しいー!みたいにあまりならないのんびりタイプのようで、
進みたい意欲が少なかったのかなと思います…
娘は割とゆっくりな発達スピードですが、本人の性格によるところも大きいのだろうなと割り切ってます💦
やる子はほっといても何しててもやりますし、
うちみたいに大人がやらせようと必死になっても一切なびいてくれない子もいるんだなと😞💦
寝返りできたり飛行機ポーズが出来るなら身体の動きはしっかり出来てますし、身体の使い方も問題ないのだと思います!
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️✨
成長って個人差あることは頭ではわかっていても不安になってしまって💦
早く動いてほしいと思ってしまって、親ばかりが気が急いても仕方ないですよね💦ゆっくりペースで動き始めてくれるのを待ちます🥺
マー
めちゃめちゃ分かります!!!
本当に不安になりますよね😭
私も何回ここで質問させてもらったか分かりません💦
しかも私のように「いついつになったら出来ましたよ!」っていう話聞いても
「いいなーそうなんだ…」としか思えなかったりしませんか😭💦
お気持ちが分かるからこそコメントせずにはいられなかったのですが、不安を拭うことが出来てないだろうなと思い…力不足ですみません😭💦💦
保育園の見学に行った時に
そこの園長先生に言われたのは、
寝返りほとんどしない娘ですが体を反り返らせていたり、
飛行機ポーズをしているのを見て、
「身体はしっかりしてる!これはもう性格だね!」と言うことでした。
それがどこまで本当かは分かりませんが、何人もの子供を見てきた他人にハッキリそう言われたことで「そっか、せかせかしないのんびりな子なんだな」と初めて思うことが出来ました。
動かないうちが1番楽ということは確実にありますし、人より長い期間その時間を味わえるメリットはあります💓
はじめてのママリ🔰
そうなんです。不安だから色々と読み漁るけど、我が子より早くに出来るようになった情報ばかりが目に入りますし...
こんなに寄り添ってもらえて本当にありがたいです🥺