※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぱっくん
子育て・グッズ

5歳の女の子ですが最近すぐに"その代わり"と言ってきます。なにかすごい…

5歳の女の子ですが最近すぐに"その代わり"と言ってきます。なにかすごい頼み事をしているわけでは無く子供自身の事、出したおもちゃのお片付けなど当たり前の事です。ほんのちょっとした指示に対してすぐその代わりに〜と言ってきます。
園帰り買い物行くだけでも着いていくその代わりに〜と言い、なら着いてこなくてもいいよと言ってもヤダと言います。
別に本人が嫌な事をやる訳では無く生活していく中で当たり前の動作などにもその代わりその代わりと。
今まで普通にやっていた事です。

私が子供に対してそんな言葉をよく使っていたかと言うとそうでもありません。

でも私自身が子供の頃よく言ってたらしいです。

みなさんのお子様もそういう時期ありますか?
それともなにか原因があるのでしょうか?

物を与えてばかりの褒め方が多かった訳でもないと思います…

この件に関して調べても全く出てこずここで質問させていただきました💦

コメント

ゆに

5歳って難しいお年頃ですよね!
付き合うお友達によって言葉遣いも全てよっていくことはあります...!

絶対に良くないのわかっているのですが、買い物に行くことについていく代わりに〜って言われたら、私なら何のためにお買い物行くと思う?って問う気がします😅 見返りがないとやらないっていう考えは捨ててほしいです!