※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

内祝いについて。私の親族からは、結婚祝いも出産祝いももらえなかった…

内祝いについて。
私の親族からは、結婚祝いも出産祝いももらえなかったのですが、出産し約4ヶ月経ってから祖父母と伯父から今日貰いました。祖父母1万円・伯父1万円だったのですが、これって内祝いはすべきですか?
結婚したときもお祝いの言葉すらなかったので、今回お祝いを貰えて嬉しかったのですが、旦那の親族からはそれなりの金額をいただいていたので、今回私の親族合わせて2万円のお祝いだった事を言えずにいます。
そんな中、内祝いを贈る話になりどうすべきか悩んでいます。
何千円分かの内祝いでも贈るべきでしょうか。
この場合、少額のお菓子とかでもいいのでしょうか。

コメント

もあきゅん

お返しはいらないとか
言われてないなら内祝いします🥺

deleted user

額は関係なく頂いたのなら関係なく
お返しするべきだと思います😭
基本は3割〜半返しです!

mi-ko

出産祝いとして頂いた分は、値段・時期関係なく内祝いをお返しするのがいいかと思います😌大事なのは金額ではなく、お祝いしてくれた気持ちだと思うので✨️そのご家庭で出せる金額も違うでしょうし🥺
我が家も出産祝いで旦那の祖父母からは1万円。私の祖父母からは10万円。と、かなり額に差がありましたが特に気にせずお返ししました🙌

  • mi-ko

    mi-ko

    補足と返信見ました😭お母様の優しさだったんですね🥲素敵ですね...✨️
    気遣ってくれてありがとう。気にしてないよ。とお返しするか、折角の好意なので、もしお母様から返金を断られたら、一緒に遊びに行ったりご飯に行ったりしてお母様と一緒に使うのもいいかなと思いました☺️
    どちらにしても、素敵なお母様だと思いました😌✨️

    • 8月27日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    私のお祝い事(お食い初めや七五三など)は全部やらず、子供にお金をかける事は必要ないといった家系だったので、旦那側のお祝いを見て母なりに負い目を感じたみたいです。
    私の貯蓄から一旦返金することにしました。

    • 8月28日
はじめてのママリ🔰

するのがマナーですよー

はじめてのママリ🔰

お祝いは両家差がありましたよ😓でもどの家に対してもお祝いの半額返しました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメント読みました。。なんて素敵なお母様なんでしょう…😭💕

    • 8月27日
はじめてのママリ🔰

しますよ!
私は『内祝い、絶対にいらないからね!遣って貰えないと困るから!』とキツく言われた叔母にはしませんでしたが、
かわりに旅行に行った時やお誕生日にお土産やプレゼントを贈りました。

よっぽど強く拒否されていなければ、マナーとして内祝いは必須です!

sky_mama

お母様が代理で包んだとしても、「立て替え」であってお祝いはいただいたということだと思うので内祝いはマナーだと思います!
「内祝い渡そうと思うんだけどー」とする前提でお母様にお話してみたらどうですか?

ぴちゅー

お返しでいるの?レベルでも、包もうと思えば1000円〜3000円くらいの安い価格帯の折り菓子それっぽく包んでくれますしね。やっといた方があとあと何か言われないと思いますよ。

  • ぴちゅー

    ぴちゅー

    補足読みました!うちの田舎でも、母が代理で金額預かり代筆で、遠い親戚とか母の友人から4.5人で2万とかのお祝いもらったことあります。その際母からは、デパートで適当に1000円くらいのタオル見繕って内祝いののし付けて!と依頼が母からありましたよ。

    • 8月27日
ママリ

皆さんありがとうございます!
まとめての返信、すみません。

母に内祝いの確認をした所、いらないよと言われました。でも、貰ったからそのお礼をしないと…と祖父母と伯父に電話しようとしたら、慌てだしてそのお金は母が勝手に包んだこと、だから祖父母や伯父は母がお祝いを用意したことを知らないそうです。
母曰く、旦那の親族からはお祝いを沢山いただいているのに、私側からは一切何もないので、私の立場がないんじゃないか…と思ってお金を包んでくれたみたいです。
何だか泣けてきました。
私の貯蓄から母に返そうと思います。

はじめてのママリ🔰

だんさんは額についてなにかいいますか?

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    旦那には金額は言っていません。
    ですが、今まで祝いの言葉すらもらえなかったので、旦那からも『お義母さんがお金出したんじゃない?』と言われました。
    その際に、金額も少額だったので母がお小遣いから包んだくれたんだと思うと話しました。
    そしたら、
    俺の所はお祝いとかするけど、だからってそっちの親族にも同じようにしろとは思わない。お義母さんにはお世話になってるからそれだけで十分だよ。これからはお金とか大丈夫だってそれとなく言っておいてね。と言われました。

    • 8月28日