※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🌸
ココロ・悩み

息子が託児所でお昼寝をしないことについて、先生からの言葉にショックを受けています。保育士さんは寝てほしいと思うでしょうか?

息子を会社の託児所に預けているのですが、私は午後出勤なのでだいたいお昼ごはんを食べて13時くらいに家を出て会社に向かいます。息子はいつもお昼ご飯を食べてすぐお昼寝をするので会社に向かう車の中で5、10分くらい寝てしまうのですが、ちょうど託児所もお昼ご飯を終え13時30分からお昼寝の時間が始まるけど息子は車の中で少し寝ただけでスッキリするみたいで託児所ではお昼寝をしません。寝たとしてもすぐ起きてしまうみたいです。
みんなが寝ている間息子は1人で機嫌よく起きているみたいです。今日迎えに行ったら、いつも息子くんは寝ないね〜今日もみんなが寝ているのに1人だけ遊んでたね〜と嫌味っぽく言われ、もやもやしています。確かにみんながお昼寝している間に色々やることもあると思うし、寝て欲しいのは分かるけどそれが先生の仕事だし、うちの託児所は子供が4人、先生が2人なので保育園や幼稚園に比べたら…と思うのですが😱保育士さんからしたらできたら寝て欲しいなぁとか思うのでしょうか?今日言われたことが息子が迷惑みたいな言われ方だったのでショックに思ってしまいました。

コメント

ゆみ

その年齢で1人だけ起きてるならなんとも思いませんし,機嫌いいなら尚更です。普通の保育園なら、午前から登園お願いしますけど、会社の託児所なら仕方ないですよね😂
5〜10分の睡眠なら、頑張れば寝かせられそうですけどね🤔

  • 🌸

    🌸

    返信ありがとうございます!
    そうなんです😂わたしも午前から出勤できるなら出勤したいけど午後が人足りたいみたいで午後出勤しか出来なくて…車の中でも息子が寝ない様にYouTube見せたり息子の好きな音楽をかけたりしているけど車の揺れには勝てないみたいでどうしても寝てしまいます😭

    • 8月27日
はじめてのママリ🔰

保育士しています😊
5-10分くらいの短い眠りで回復するお子さん割といるので、園についてまた眠り直すのは難しい感じなのでしょうねー。
規模は小さい託児所のようですが、午睡につくのと起きている子の保育につくのとで1名ずつ職員が必要になり、そこに休憩回しと連絡帳などの事務作業が入るとなかなか厳しそうだなという印象です😅
全員寝ていればフロアに必要な職員は1名で済むので…。

🌸さんのお子さん的にもお昼にもう少しまとまった睡眠をとれた方がしっかり休息できるのではないかとも思うので、「車内で寝ないように色々工夫しているけれど寝てしまいます。今のままでいいか、それとも他にいいアイデアありますかね?」と園に相談するのもアリかと思います😊

deleted user

上の方がおっしゃってるように、やっぱり起きてる子がいてると人手が必要になりますからね🥲
先生も何か作業をしながらといえ、唯一ゆっくり座って休憩できる時間ですし💦
ただ車で寝てしまうのは仕方ないですよね😥😥