※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かい
お仕事

会社の上司に妊娠と産休育休を取りたいと話したが、理解されず、辞めることに。主人も同じ会社で、会社を辞めることになりました。

初めまして、愚痴の様になってしまいますがどなたか聞いてくださいm(_ _)m

先月頭に会社の上司に妊娠と産休育休取ってみたいと申し出ました。うちの会社には一応規定はありますが、実際取得した人はいません。
上司は「えー、絶対無理だよ〜大変だよ〜」「子育ての大変さわかってないでしょ」(上司は3人子供がいて、奥様は結婚と同時に専業になったそうです)とかブツブツ言ってました。

その日はそれで終わったのですが、次の日から病院やら体調不良で3日休ませて貰い、出勤して改めて上司と話をすると、「産後働くなんて冗談かと思った」「社長に話をしたらもう辞めるものと解釈しちゃって次を入れる方向で話が進んでいる」と言われました…。うちの主人も同じ会社で、私がここで揉めると主人の査定に響くのが怖く、主人も出来れば会社を辞めて子育てに専念して欲しいと言っていたのを思い出し、結局辞める事にしました…。もう皆にも広まってるし…。

未だにモヤモヤします…うちの会社が理解ないと覚悟してたけど、まさかこうなるとは…愚痴すみません。

コメント

やま

そんなこと言われてしまうんですね(°д°)!
マタハラのひとつではないでしょうか?
直接社長さんとお話することは難しいのですか?
わたしなら納得出来ないので何かしらの手を調べます…
でも旦那さんも同じ会社でりらさんの退職希望だと難しいところもありそうですね(;´Д`A

  • かい

    かい

    コメントありがとうございます。
    社長や他の方にも(不本意ですが)退職します。と挨拶してしまっているので今更翻すのも…と思ってます>_<
    ただまだ代わりが見つかってないし、退職届も出してないし…と、今更ながらモヤモヤです(-_-)
    主人は金銭面では何とかなるからいずれパート探してみたら?と言ってます。

    • 12月9日
まお

労働基準局に行ったら直接社長に調査入りますよ!!
辞めるのに納得できないなら強制解雇ですぐにハローワークからお金もらえるようにした方が絶対いいですよ!!

  • かい

    かい

    コメントありがとうございます。
    自分一人なら戦ってみるのも考えたのですが、主人が心配で…うちの会社は社長の一存でボーナスとかの査定も決まるのでこのまま退職した方が波風立たなく収まるのはわかっているのですが…でも正社員の職は正直もったいないです。

    • 12月9日
  • まお

    まお

    同じ職場だとそういうのが不便ですよね(TT)わたしも同じ職場で、幸い産休育休とれたんですが、りらさんのお話聞いて復帰できるかかなり心配です(TT)
    正社員だとかなりもったいないですよね。
    ボーナスも大きいし慣れたところで働くのが一番ですもんね(TT)

    • 12月9日
朝顔

ひどい(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
ご主人が同じ会社だから訴えようにもできないですもんね(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
本当社会が理解ある人を増やさないと少子化は進む一方なのに……

  • かい

    かい

    コメントありがとうございます。
    本当にそう思います。産休育休当たり前に取れる会社がホントに羨ましいです>_<

    • 12月9日
ゆんぽぽ

私が勤めていた会社もそんな感じでしたよ。
ちなみに、私も旦那と職場結婚で同じ部署でした。

私の会社全体では産休育休ありますが、私は当時契約社員で産休なら取れると言われました。
ただ、私のいた支社が産休取得の実績がなかったので、辞める前提で上はいたみたいです。

実際、妊娠4〜5ヶ月頃に切迫流産になって1ヶ月自宅安静を強いられました。
その時、一人いないというので私の代わりに派遣社員を雇ってました。
部署のおばさん達は「辞めないのかな?」って辞めてほしい言い方をしてたそうです。(仲良しの契約社員からの話)

そして、いざ復帰した時、いつまで経っても派遣社員を切ることをしないので、上司に「◯◯さん(派遣社員)はどうなるんですか?このまま続けるんですか?もし続けるのなら私が復帰した意味ないですよね?私の仕事どうなるんですか?◯◯さん業務全然覚えてないみたいですけど、私はあの人に教えたり、私自身が出来る業務範囲少なくなってますよね?私が復帰した意味ないじゃないですか?」ってキツく言いましたよ。

そしたら、「◯◯さんには辞めてもらうのを上と話はついてるから」と言われ、その数週間後に派遣社員は辞めました。
(正しくは、仕事もできないので辞めさせられた)

結局、産休取得して復帰しましたが叔母に見てもらっていたんです。
でも、保育園に預けられず、同時に姉の出産も重なり叔母が姉の面倒を見る事になった為、子供を見てくれる人がいなくなり、今年の2月で退職しました。
課長に状況を説明した時「どうにかならないのか?」と慰留はされました。
こう言っていただけただけでも満足です。

ちなみにボーナスや給料等、旦那の査定には一切響いていません。

りらさんの所は完全なマタハラにあたります。
退職する前に労基に相談すると動いてくれますよ。
退職後に労基に相談しても動いてはくれません。
少しでも後悔しているのであれば、労基へ電話することをオススメします。

  • かい

    かい

    コメントありがとうございます。
    近い立場だった方からのコメント有難いです。
    うちの会社は社長のワンマンで、社長の一存で会議で決定した事も簡単に覆る様な会社です(-_-)だからちょっと後の事が怖くて…。
    上司に言われた後、社長や他の方にも退職する旨は伝えてしまっているので今更厳しいかな、と>_<
    ただ、あれから一月経つのに未だに代わりが見つからず、挙句暫く同じフロアの従業員に私の仕事を引き継ぐ様にと指示を受けました。
    近々必ず代わりは取るから、と言いますがホントに取る気があるのか謎です…。

    • 12月9日
明太マヨ子

マタハラじゃないですかー!