
離婚に伴う貯金の折半について相談があります。150万円を折半する際、独身時代の借金返済分も考慮に入れる必要があります。計算方法について混乱しており、どちらの計算が正しいのか教えてください。
離婚する為に貯金を折半するのですが
どう計算するのが正解か分かりません。
算数できないの?って話なんですが…(笑)
貯金していた150万を折半します。
離婚の話になるずっと前に、旦那の独身時代の借金を返済した事があります。
借金を返す際に「結婚生活を続けていく為に、月々の支払いを少なくする目的で借金を一括で返そう。その代わり、次もし信用裏切る事したら離婚」と約束ました。
が、結局約束は守られず…
その後旦那は半年間家出し生活費もいれずほぼ音信不通。先日やっと離婚できる事にはなりしたが、折半した額(75万)+借金を返した分(56万)のお金は私が貰うと言う事になりました。
この場合、150÷2=75 → 75-56=19
で、旦那の取り分は19万ですよね?
150-56=94 → 94÷2=47
この計算は違いますよね?
どっちが合ってるのか…
頭がこんがらがってしまいました😞
- ぽこ(4歳11ヶ月, 7歳)
コメント

ままこ
上の計算が合ってるような…
下の計算だとぽこさんも借金一緒に返済してる事になりません?

Min.再登録
まず貯金150万を折半でそれぞれ75万円。
そこから借金に充てた56万を受け取るので質問者さんは75+56で131万。相手は75-56で19万が手元に残ります(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”
先に150万から借金返済分56万を引いちゃうと質問者さんも半額負担しちゃう形になっちゃうので、折半してから返済してもらう。という流れになります❥❥»
-
ぽこ
分かりやすい説明ありがとうございます😭頂いたコメントそのまま旦那に伝えます(笑)
納得してくれますように…- 8月27日
ぽこ
早速コメントありがとうございます!なるほど、確かにそうですね🤭助かりました…!