
コメント

m.k08
うちも欠勤扱いになるので、傷病手当と自分が加入してる生命保険の保険金で何とかするしかない感じです🥺
しかもうちの職場、コロナになったら2週間休まなきゃいけないらしいです。。

退会ユーザー
私はフリーランスなので何の保証もありませんが、うちの旦那の職場は9割保証です。が、有休の消化率が悪いので有休使わされてますよ😅最悪です。
誰でも知ってるような大きい会社なのに😭
-
はじめてのママリ
私の職場も有給消化率が悪いです。特に男性。
夫が当たり前のように「特休だよ」というので大手はいいよねと思ったんですが、そうじゃない企業もあるのですね😮💨- 8月27日
-
退会ユーザー
欠勤はないですよねーーー!
旦那さんの会社めちゃくちゃいいですね!大手なのも大事かもしれませんが職場環境めちゃくちゃ関係ありますよね🤣- 8月27日
-
はじめてのママリ
有給使えと言われガンガン使ってるのですが、コロナになったらもう何も残りません😢
夫の職場は大手ではないですが、福利厚生はいいですね。ホントに羨ましいです。- 8月27日

はじめてのママリ🔰
旦那の場合ですが、有給扱いでした。
普段有給使うことないので、有給使えてよかったね!くらいでした😂
給与は残業代が減ったので少しマイナスですが、自分で入っていた保険+会社が加入している保険でかなりのプラスになりました。
-
はじめてのママリ
ウチの職場の罹患した男性も、普段有給使わないので良かったと言ってました。
しかし子持ち女性社員は子供の行事とかで有給使うのでかなりこまります😭
保険には加入してますが会社によって様々ですね。- 8月27日

ゆう
基本は職免扱いです。
家族が陽性で休む場合も職免扱いなので、普通にお給料頂きました。
職場によってほんとに違いますよね💦
-
はじめてのママリ
ご家族が陽性の場合もなのですね!
会社によって全然違いますね😢
福利厚生って重要ですね。
痛感です。- 8月27日

はじめてのママリ🔰
特別休暇なので、給料は全額支給、有給は減りません。
職場的には「こちらがお願いして休んでもらう形だから!」と言われました😂
-
はじめてのママリ
なんて素晴らしい会社🥹
そもそも特別休暇がないのです。小さな会社とは言え悲しすぎます。- 8月27日

Sgok ❤️xx
欠勤扱いですが 有休残ってたので
有休扱いしてもらいました!
(パートです)
-
はじめてのママリ
有給残ってるならいいですね😊
私は毎年ギリギリなので切実です。- 8月27日
-
Sgok ❤️xx
パートで 希望休取れるので
有休使うことなくて💦💦- 8月27日

はじめてのママリ🔰
特別休暇扱いでした!
なので、給料全支給、有給も減りませんでした。
有給を使いたかったですが、コロナの場合は特別休暇での対応になりますと言われて使えなかったです!
とてもありがたいですが、有給消化のノルマがあるのでそれを達成できなくて焦りました💦
-
はじめてのママリ
私の職場は有給消化のノルマは勝手に会社が決めて休みになってます。
好きな日に休みたいのですが😮💨
給料減るのも嫌なので有給使うと思いますが、その後何かあった際に有給残ってないかもです😂- 8月27日

はじめてのママリ
私の職場は、職場内でコロナが出てそれの濃厚接触で休みになったら6割でます。
-
はじめてのママリ
病床手当でしょうか。
6割とはとても微妙ですよね😢- 8月27日
-
はじめてのママリ
いえ、国で決まってることです🌜
- 8月31日

ザト
うちの会社だと欠勤か自分の有給を充てるか選べます😊
でも在宅勤務制度があるので、症状がないとか軽い場合は、もしかしたら在宅勤務にして有給減らさず対応出来るかもしれません🤔
まだ同じ部署で感染した人が1人しかいない上にあまり親しくない子なので詳しく知りませんが💦💦
夫のところは特別有給休暇が付与されるそうです✨✨
-
はじめてのママリ
私の職場も好きな方を選んでって言われてます。
在宅の制度があるなら、軽症であれば仕事はできますね😊
子持ちの同僚と罹患した時にどうするか悩むと度々話題にのぼります。
特別休暇が1番です😂- 8月27日

退会ユーザー
特別休暇扱いとなり日給の6割程度補償されます。
ただシフトを遵守できなかったとみなされ次回の賞与はゼロになります(元々あってもお小遣い程度ですが笑)
私は扶養外パートで時給制なので6割だと休んだ日数によっては引かれるものが多くて損します💦
なのでうちの職場だとコロナに感染した場合、正社員や扶養内パートはまだダメージが少なく、扶養外パートが一番割を食いそうだな〜と思ってます🥲まあ贅沢言ってられないんですけどね💦
-
はじめてのママリ
6割だと引かれるものもそこそこありますし、手元に残る金額が少ないですよね。
そして賞与に影響があるのはいかがなものかと思います😢
全額負担の特別休暇が付与される会社もらそこそこあり、羨ましく感じますよね。- 8月27日
はじめてのママリ
同じですね😂
生命保険が今はまだおりますが、今後はどうなるんでしょうね。
有給も2週間休むなら、あっという間に無くなりますよね。