※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママ
子育て・グッズ

離乳食初期です。初めて2週間目です。野菜作り方について⭐️色々な野菜…


離乳食初期です。
初めて2週間目です。
野菜作り方について


⭐️色々な野菜を
今1回5〜10gの3回分とかしか作らなくて、3日間同じ野菜食べさせて
試していく段階です。
ブレンダーで作る場合でお聞きしたいです。

①例えば、
人参0.5㎝くらいの輪切り→半月切り
全部で25gを茹でる

この後、付属の背の高いカップに移して
ブレンダーしました。

まだ量が少ないので、
茹で汁全部入れても
ブレンダーが掛けづらいんですが
どうしたらいいですか?

案の定、冷凍ストック作る時、
ブレンダーの歯が当たってない固まり
みたいのが見つかりました。

しかも、茹で汁全部だと
ポタージュ状よりかなりの液体
キャロットジュースになりそうで、、
減らしたら余計
ブレンダー掛からないですよね。

次々に試していく段階なので、
どうしても少なくなっちゃうんですが
ブレンダー掛けるには
量を増やすしかないでしょうか??

人参なら輪切りで5〜6個使いました。
もっとでしょうか?

②出来ればブレンダーでやりたいですが、
今は超少量なので、すり鉢と綿棒の方が
いいですか?
本当にちっちゃなすり鉢と綿棒しか持ってなく
擦るの大変だなと💦

③ブレンダー掛かるように多めに作って、
次回に食べるように冷凍保存した方がいいですか?
たぶん、人参とかは割とメジャーなメニューとして、アレルギーチェック終わって、
量増やして行く時に
けっこう登場する野菜ですよね?
いつくらいからブレンダーですごい活躍して、
いつくらいから活躍しなくなり、包丁で刻むとかになってくるんでしたっけ?
初期のポタージュ状こそブレンダー使うと思ってたのに、今は量が少ないからだけですか?
10倍粥は活躍してます。

④それとも、写真のような生協などで買える、キューブや粉末で溶かすやつ、
フレーク
の方が早いですよね?
ああいうの、割高ですか?
離乳食何週目くらいまで使って、
いつから普通の野菜をブレンダーして
多く作ってく方向にシフトしますか?
あと、フレークって
とうもろこし、じゃがいも、カボチャ、さつまいもくらいしか
無いと思うので、他の野菜はやはり野菜からって感じですかね?

⑤すりおろし器で擦る人も聞きましたが、
大根と人参って擦ると、
辛味出ないですか?


⭐️他の野菜の種類と進め方、量と形状について
今、じゃがいも、かぼちゃ、ほうれん草、人参、さつまいも、まで行きました。
冷蔵庫にあるのが、大根、トマト、玉ねぎ、キャベツ。
後、ネットスーパーで来週買い足そうと思うのがブロッコリー。
毎日スーパー行きません。
週一くらいでネットスーパーです。

キャベツってぶっちゃけどうですか?
ポタージュ状できますか?調理しやすいですか?

とうもろこしはフレークでいいですよね?
確か、粒々や皮あるので、野菜から自分でブレンダーで作っても
ポタージュ状でも残っちゃって初期は大変でした。

もうこれくらいでそれ以降は、同じ種類の野菜を
量増やして徐々に20gくらいまで増やせばいいですかね?

形状は初期は、ポタージュ状、ヨーグルト状でいいですか?
ペースト状、ジャム状にしていく調理方法を
野菜ごとに作り方全然違うので
動画とかおすすめの載ってるの教えていただきたいです。


お鍋で人参茹でててどんどん煮汁少なくなると、
具材の火の通りって悪くなりませんか?
それでまた水足して、すごい煮汁多くなって仕上がっちゃったり。。😅

逆に、ジュース状でなく、
これからポタージュ状、ヨーグルト状、
ペースト状、ジャム状にするには
煮汁は全部入れないですか??

感覚でやって失敗しそうで
皆さんは一発で希望の硬さのに
成功出来ますか?

コメント