※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

いま里帰りしてます。確かにお金で渡されたほうがいいかもしれないけれ…

いま里帰りしてます。

実家からはお世話になるので出産祝い貰わないで生活費とかもこちらから渡してはなく、かわりに物とかでお礼してるんですが未婚の姉は納得してないのか普通は気持ちとして現金渡すわと現金にこだわります。
確かにお金で渡されたほうがいいかもしれないけれど。。

母の日も父の日も誕生日とかのイベントにも一切なにもしない姉に言われたくないのですが、それを言ったら自分はそういうの疎いけど実家に迷惑かけてないからと言われました😅

コメント

はじめてのママリ🔰

実家だし、出産祝いも貰わないなら全然それでいいと思います💦
親から言われたなら考えた方がいいかもですが、私なら気にしないです!
正直、だまれー!ほっとけー!っておもっちゃいます🥲

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    義実家から10万だったので同額なら1ヶ月ちょいなのでお互いなにも渡しあわない方がいいかなと思いました。
    ちゃんと自分がやっててならわかりますがなにも親にしてないのに言われるのはちょっと。。となって💦

    • 8月26日
はじめてのママリ🔰

わたしは現金わたしました!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    夫と話してみます!

    • 8月26日
初めてのママリ

私もお金は渡してました💦
お祝いにいくらくれようとしていたのかは分かりませんが、子連れで3食作ってもらってクーラー使ってとかだと3万ほど月に渡してました💦

でも、それは個々の考えなので押し付けるのは違うと思います😣
お姉さんには『お姉ちゃんが結婚した時はそうすればいいね!』って、未婚なら嫌味も込めて言ってしまいます!
ただ、お姉さんに実は母親が愚痴ってるっていう場合もあるので全て無視はできない気もします😣💦💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    義実家が10万だったので同額だと思います。
    1ヶ月半から2ヶ月いないくらいなので貰わないかわりにうちも渡さない方がいいかなと思いまして🤤

    姉にもそれは言ったのですが、それでも気持ちでお菓子とかじゃなくて現金でしょうと。
    普段から両親になにもプレゼントとかしないのに口だされるのはなんだか癪にさわりました😭

    • 8月26日
ちゃ。

実両親と同居してた時二人目産まれて、しばらく夕飯用意してくれて一緒に食べてお風呂も手伝ってもらって、1ヶ月なるまでは上の子の保育園のお迎えもしてもらってたのでお祝いはなかったですが気持ちとして現金渡しました🙌🏻✨
洗濯や掃除などは自分でしてましたが、お迎えやお風呂、夕食すっごく助かったので、、
長女の時は同居じゃなくて里帰りしましたがお祝いなしで現金でお礼として渡しました。

3人目の時はお風呂の手伝いしにきてくれていて、お礼を渡すつもりでしたがうちの家族も親もコロナになってしまって予定外に終了してしまい、お礼が渡せずじまいになってしまいました💦
今回はベビーカー買ってもらったから尚更お礼したいので今度渡す予定です✨

ハッピーターン

私も里帰りをし、産前産後と3ヶ月くらい居ました。

その時は両親はお金なんていらないと言ってくれたのですが、確実に食費も増えるし、負担も増えるので、お金を渡しました☺️

そして、里帰り終了の前日に母と父にプレゼントを渡しました☺️

でもこのことは本人と親御さんでのやり取りなので、お姉さんには関係ないかなと思います☺️
気にしなくていいと思います。

aa

里帰りってやっぱり迷惑かけるとかなんですかね、、
1人目の時は実家に1か月里帰りで、茅乃舎の出汁などのセットを。
2人目の時は義実家に1か月半ほど里帰りで、なだ万の冷凍魚セットを贈りました。
子供からお金は、受け取らない人達ですし。お世話で両親もどっと疲れが出ると思うのと、好みはわかってるので、お金より何だかんだ楽できて美味しい物のがいいのかと思っちゃいました。

お金の方が簡単かもしれないですが、気持ちの問題でいつもらやらない人に言われるとモヤモヤしますよね。。未婚と既婚では考え方は少し違うし、普段から贈り物に慣れてるとある程度考えにも幅が出てくると思います。