

はじめてのママリ🔰
月20日、9時から16時預けたとして、
1日1600円、1時間あたり250円以下、給食付きです。
そう考えると安すぎませんかー???
そのお値段だと安すぎると思ってしまいます。

はじめてのママリ🔰
3万ちょいなら安い部類に入ると思います。

はじめてのママリ🔰
うちは55000円です。。。

ミニみに
うちは岡山市ではないですが、56000円なので安い方かなー、と思います💦

ゆかまるᙏ̤̫͚
三万ならめちゃくちゃ安いと思ってしまいました💦

り
私は24000円ですが、2人目で半額なので…
1人目でその金額はお安い方なのでは…!?と思います…!!

ゆりなママ
世帯での計算になるので旦那さんとの合算だとそんなに劇的には下がらないですよ💦
我が家は昔、まだ3歳以上が無料になってないときは、1人目47000円、2人目も半額で七万以上払ってました😵

はじめてのママリ🔰
3万円は安いと思います💦
うちも2人で7万ほど払ってます😅

あくびちゃん
私は今育休中ですが、11700円です。働いている時は12000円でした。

はじめてのママリ
3万2千……羨ましいくらい安いです😅

ママリ
今年の9月からのは
去年(2021年)の所得からで
今年(2022年)のは来年の9月から反映です💡
住民税によるので必ずではないですが
世帯収入の平均値くらいが
保育料の階層の真ん中のあたり、
3万円台くらいになるようです。
だから、3万円台は標準だと思います!
企業主導型の認可外園とかの保育料も
38,000円あたりが多かったです。
保育料を抑えたい場合は
住民税の節税が重要ですが
できることはかなり少ないです😅

まぁ~
私も昨日、後期の保育料のが届いており絶句しました😩
1人目で3万円、保育料的には安くても家計的に高いのは事実ですよね~
ウチは2人目だけなので、半額の最高額払ってますが、早く来年4月(無償化対処)来ないかな~と用紙を握りしめて思いました😅
でも安全に預かっていただけるだけ感謝でありがあいんですけどね♡

ゴリラ
分かります!高いですよねー泣
我が家も大した稼ぎでもないのに高くてびっくりでした。
他の自治体の話を聞くと我が家より稼ぎが多くても安いので、岡山市は高い方な気がします😭3歳以上無償化がマジで待ち遠しいですよね。。

はじめてのママリ🔰
気になったので見てみましたが、同じ税額でうちの自治体は5万です。3万安いです。
コメント