
保育園通いに迷っています。朝は早く、夕方は遅くなりそうで心配。時短にすると収入減や保育料増が悩み。他の方の経験を聞きたいです。
9月から保育園に通うことになったのですが、フルタイムか時短で迷っています。
家から保育園まで地下鉄で一駅、駅から保育園まで徒歩5分ほどです。保育園のある駅から職場までは25分ほどかかります。車通勤は不可
職場はフルタイム朝8時半〜17時15分まで。着替えなどしなければならないのでやや早めに着き、やや遅めに帰ることになります。(定時で上がれれば)
預ける際に布おむつなどに変えなければならないみたいなのでどのくらい時間がかかるのかわからず、、、保育園に連れて行って預けるまでにみなさまどのくらい時間がかかってますか?預けてから15分で保育園をでられるなら職場にギリ着けるかなあという感じです。。
朝時間がないと心に余裕が持てなくてイライラしてしまいそうで😭
そしてお迎えも18時に間に合うかわからず、ほぼ延長になってしまいそうで困ってます。
それなら時短にして余裕持って行けたらなあと思いますが結局時短にしたら、給料も下がり保育料もかかり何のために働いているのかわからなくなりそうで悩んでます。
初めての子、働きながら育てるのが未知の世界すぎて怖いです😭
時短で働いてますという方、フルタイムで働いてますという方どんな感じなのか教えてください😭😭😭
旦那はほぼ毎日出張なので、ほぼワンオペです。
- F(1歳1ヶ月, 3歳8ヶ月)
コメント

退会ユーザー
まずは時短がいいかなと個人的には思います!
私がそうですが、時短なのにキャパオーバーになって来月末退職します。
フルだったらもっと早かったのかなあと思います😅
保育料払って手元にどれだけ残るかにもよりますが
私ならフルで時短使って子どもも自分も身体が慣れてきたらフルに切り替える方がいいかなと思います!
我が家もワンオペ、頼れる人なしです。

🌼
私自身、一人目育児で、時短で働いてます!
個人的な意見ですが、時短で良かったって思ってます!
仕事する上では、フルタイムの方が時間に余裕はあるとおもいます。時短だと終わりが決まってるのでバタバタしてます😅
時短だと帰ってからの時間とか心に余裕ができます!
いい方法が見つかりますように!
-
F
ありがとうございます。
心に余裕がないと子供にイラついてしまう気がして、、、金銭的に余裕がなくて働きに出るわけじゃないので子供にイライラしながら働くなら働かない方がマシだよなあとか考えて😭時短前向きに検討してみます❤️🔥- 8月26日

はじめてのママリ🔰
フルタイムで働いています。
フルタイムだと子供が保育園で発散できているので、がっつり遊ぶことはないので家ではゆっくり過ごせます。
子供が微熱があると言うことで早めの13時頃に迎えにいくことがあります。
子供は微熱でも元気なので帰ってから120%の力で遊ぶのがなかなか大変でした。
なので私はフルならフルの方がお金に余裕もあり身体的には楽でした。
うちも出張や9時以降帰宅なのでワンオペでした。
預ける時に布オムツに変えるのはお母さんがやるんですか?
うちの保育園では変えることはないので保育園滞在時間は秒で終わります。
-
F
ありがとうございます。
そういう体力的な問題も絡んでくるのですね。。。
朝晩の送り迎えがネックで。それさえ余裕の時間でできればフルタイム一択なのですが,,送り迎えなどは大変ですか?
布おむつに変えてから、保育スタートになるようです🥹- 8月26日
-
はじめてのママリ🔰
私は車で通勤で職場のすぐそばの近くの保育園でした。
送りは確かに仕事前なので遅刻はできないので時間で動くことだけ考えていました。
なれてしまえば習慣になるので大丈夫です。
子供も早起きが習慣になり規則正しい生活です。
帰りは早く会いたいので全く苦になりませんでした。
迎えに行くのが楽しみで仕方がなかったです。
自宅で紙おむつの上に布オムツ履かせて着いたら紙おむつを破ると言う方法が1番簡単にすみそうな気がします。
布オムツというのは布パンツですか?- 8月26日
-
F
車通勤できれば一番いいのですが,車通勤はできないので困ってます😭😭😭
慣れてしまえばですよね。悩みます貴重な体験談ありがとうございます😭
ちなみに布おむつは保育園でレンタルするものなので自宅には持ち帰れません。。- 8月26日
-
はじめてのママリ🔰
布オムツに変えるのかなりネックですね。
朝の着替えも一苦労なのに
保育園に着いてまたオムツ替えるの大変ですね。
うちが利用していた保育園は行きの車の中でオムツにうんちしても保育園が取り替えてくれます。
布オムツを利用ということはゴミ処理代の節約ですかね。
布オムツ交換となると滞在時間長くなりそうですね。- 8月27日
-
F
そうですよね,,,,なので出勤に間に合うかどうかめちゃくちゃ急がないとかないかもしれないので困ってます。。
貴重な体験談ありがとうございます!- 8月27日

はじめてのママリ🔰
どちらも経験あります😀
1人目はフルタイム(8時45分から18時まで)で働きました。
正直きつかったです💦
単身赴任の旦那や義家族が鬱になるし。完全にワンオペ+αでした。
フルタイムだと残業断ると嫌な顔されるし、散々でした😭😭
2人目は30分だけ時短です。時短なら、残業言われないし、本当に良いです🥰
それでも毎日延長保育になるんですけどね。
会社から自宅まで片道80分かかるので。
でも全然違います。ノー残業バンザイです🙌
-
F
ありがとうございます。どちらも経験ある経験談参考になります。
やはりフルタイムだと残業つきものですよねぇ。。初めは時短、慣れたらフルタイムにしようかと思います😭🧡- 8月26日
F
ありがとうございます。
そうですよね。キャパオーバーになる私が未来に見えます😭
はじめてなので、時短の方が気持ち的に楽ですよね、朝とか😣
後からフルタイムに切り替える考えも視野に入れて検討します❤️🔥