
子供のお小遣いやお年玉について、主人と話し合っています。主人は子供に毎月1万円入れ、お年玉は10万円ずつ考えています。金額についてどう思いますか?
みなさん、お子さんに
お年玉 や お小遣いは
いつからいくらくらい あげますか?
また、自分自身が小さいときはどのくらい
貰っていましたか?💰
主人は割と裕福な家庭で育っており、
5歳ずつ開いてる3人兄弟で
お小遣いはお小遣い制度ではなく
欲しいものがあったときに買ってもらう申告制
お年玉は10万貰ったりして(親戚合わせて50万とか)
私は割と庶民的な家庭で
2歳下に双子がいて
お小遣いは毎月1回 学年×100円(中学生からは1000円だったような気がします)
お年玉は専門学生になるまで毎年3000円(親戚合わせて1万いくかどうか)
でした。
最近、子供のお小遣いやお年玉について主人と
どうしようかと話しているのですが
結局みんなどうなんだろうね?で終わります😅
みなさんどうですか?
ちなみに、今のところ
主人(26歳、年収約550万、年収増える見込みあり)は子供に、通帳ができたら
毎月1万入れて
お年玉は二人からということで10万あげようかな
と話しています。
金額についてどう思いますか?
- はじめてのママリ🌸(3歳0ヶ月)

ままりん
うちは、小1から500円毎年100円アップ
中学で3000円
お年玉は半額没収
高校からバイト強制でした笑
旦那は申告したらお金もらえる家庭です🤣
お金は申告制にしようかなと今のとこ考えてます😌

優しい麦茶
私も一般的な家庭で育ってきたので、お年玉を親から10万というのは多すぎだと思いました💦うち1000円、2000円、5000円の3種類を作って中身を見えないようにして子供に選ばせて、それをお年玉にしようかなぁと思ってます☺︎
子供の通帳に月1万入れて貯金してあげるのはありだと思います☺︎うちもそうしてて子供が大きくなった時に子供の貯金として渡す予定です☺︎
お小遣いはまだ決めてませんが、自分で出来ることは自分でやって欲しいので、宿題やる、プリント出す、お箸出す、次の日の用意するとかが出来たらプラスで何円みたいな基本の金額+手伝えば手伝うだけ増えていくスタイルにしようかなぁと思ってます✨

はじめてのママリ🔰
私も主人も割と裕福な家庭で育ちましたが
一般的なお小遣い制やお手伝いしたらお小遣い渡すなど考えています。
お年玉は私の身内、主人の身内に合わせて金額決めています!

はじめて🔰
私はご主人と環境が似ていて
同じく5歳ずつ離れている3人兄弟で申告制のお年玉10万で親戚が多いので過去最高額は3桁にのぼる勢いでした。
全て貯金してもらっていました。
ただ父が亡くなったときに貯金の半分を母に渡しました。
残りは結婚後にちょくちょく崩してます。
主人はちょっと家庭環境が複雑だったのでそういったものがなく。
我が家もどうしようか〜と悩んでいました。
産まれた時に通帳を作って
お祝いで頂いたお金やお年玉などは全て貯金し、通帳に名前ともらった理由(お祝い、お年玉、ハーフバースデー等)を書いています
これはお金の価値観を理解した頃に1度子供に説明をし、責任もって使えるようになるまでは預かる予定のものです。
それとは別に私たち夫婦からのお金(お年玉や毎月1万等)と児童手当分を入れる通帳もつくりました。
お年玉はある程度大きくなったら直接渡すシステムに変更します。
金額は500円スタートで小中高と徐々にあげていこうかと思います。
お小遣いは試行錯誤するしかないかなぁと思ってます
というのも私は最初お小遣い制でしたがよく財布をなくしてしまい、、、😂
どれだけ気をつけてもどう対策してもだめだったので申告制に切り替わったそうです。
金銭感覚が主人と変わらないのは両親がお金について幼い頃から教育してくれたおかげだと思っているので私もきちんとしていけたらなと思っています☺️

紅🔰
私の子供の頃は小学1年生なら1,000円、2年生で2,000円と毎年1,000円ずつアップしていく方式でした💡中学からは1万5千円とかだったかな?🤔
親戚も多くお年玉はかなり貰ってましたね👛
お小遣いは遊びに行く時に都度貰う感じで月々は決まってなかったです❗
なので私はお金の大切さがあまり分からず浪費家になってしまい😂娘にはきちんとお小遣い制にしようかなと思ってます💪

Yu-mama
うちは、自分の親や親戚からお年玉とお小遣いもらってましたが旦那はお年玉は親戚しかもらってなかったそうです。
金額は、バラバラですね💦
ただ、お年玉で10万上げるというのは多いと思いました。

はじめてのママリ🌸
まとめてのお返事失礼します🙇♀️
やっぱり各家庭で、皆さんお小遣い・お年玉について
試行錯誤されているのだと感じて、うちだけがその壁に当たっているわけではないこと。安心しました😌
また主人と子供のお金について話す時にみなさんの意見を参考にさせていただき、自分の考えを述べたいと思います。
ありがとうございました🙇♀️
コメント