※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

2歳2ヶ月の娘がイベントで泣いてしまう。保育園では楽しそうだが、他の場所では参加せず。大人数や注目が苦手かも。同じ経験の方、対処法を教えてください。

お祭りのようなイベントが苦手な子をお持ちの方いますか?

2歳2ヶ月の娘がいます。
歌やダンス大好きで、家では歌ったり踊ったりふざけたりと明るく元気です。
それなのに、月に1〜2回あるリトミックや幼稚園の未就園児向けのイベントに行くと、踊りや歌の時は私の膝の上で見るだけ、お祭りなどのイベントでボーリングや輪投げがあっても私にしがみついて泣く始末です…
リトミックも、ずっと抱っこで全然参加できないときも結構あります。
ただ、先生のところに何かをとりにいく、お片付けをするなどの時は、私から離れてちゃんとやります😳
歌や踊り、ゲームなどは一緒にやろうよ、と言っても顔を背けて絶対やりません😂
時には泣くこともあります…
同じ場所に2箇所ほど、1年以上通っているのですが、どちらもだめです。

一時預かりで週2で保育園に通ってますが、保育園では歌ったり踊ったりしてるようです。

私自身がイベントが好きで、積極的に通いたいと思っているのですが、毎回こんな調子で全然楽しそうじゃ無いし、他の子たちはこんなに笑顔で楽しく参加してるのになんで?と思ってしまいます…
それなのに、帰りの車では「楽しかったね!」とニコニコするのでよくわかりません…
いやいや泣いてたやん、と思います😂

大人数が苦手なのか?注目されるのが嫌なのか?単純にやりたくないのか…
先日支援センターでボーリングやってたとき、娘の他に1人しかおらず、その時は楽しく参加しました。
だから大人数が嫌なのかな…先生がものすごく明るく盛り上げてくださってたのですが、そういう感じが嫌なのか…

同じような性格の子をお持ちの方いますか?💦
どのようにしてますか?
もっと子供らしくいろんなことに興味を持って、積極的にチャレンジしてほしいのですが😢
イベント参加は私の意思なので、押しつけになっているのでしょうか…
それでも、ああいう雰囲気を味わってほしいと思い連れて行っているのですが…
子供の個性なので、認めて行きたいと思いつつ、こんなに楽しそうなのにもっと参加しようよと思ってしまう自分がいます😢

コメント

はじめてのママリ

うちの子も2歳ぐらいの時そんな感じで大変だったしイライラしたこともありました!
場所見知り人見知りが激しかったので、すぐ泣いてました。
その時期、楽しいよとか一緒にやろうとかなだめてもなにしてもダメでしたね。親が強要しても子供の心までは変えられません。
諦める。これが一番だと思います。
ちなみに今は娘は元気すぎるほど元気で踊りとか歌とか大好きで弾けまくってます。時期が来るのを待った方がいいかと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信遅れて申し訳ありません🙇‍♂️
    同じような方がいてホッとしました😢
    子供の心を変えるのは無理難題ですよね😭
    娘さんが今は弾けまくってると聞いて、少し希望が見えました!
    いつか空を破って、たくさんのことを楽しめるようになることを願います!!
    ありがとうございました😭✨

    • 8月27日