※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さーちゃん
子育て・グッズ

兵庫県の東播磨地区でお子様が療育に通ってる方がいらっしゃったらお話したいです!コメント頂けると嬉しいです😊✨

兵庫県の東播磨地区でお子様が療育に通ってる方が
いらっしゃったらお話したいです!
コメント頂けると嬉しいです😊✨

コメント

はじめてのママリ🔰

通ってますよー😊

  • さーちゃん

    さーちゃん

    コメントありがとうございます🙇‍♀️娘が来月から療育に通うのですが、何歳頃から通っていらっしゃいますか?

    • 8月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    すみません💦
    下に書いちゃいました😅

    • 8月26日
はじめてのママリ🔰

上の子が通ってるのですが、最初は2歳半ぐらいだったと思います!
来月からなんですね😊
楽しく通ってくれるといいですね♪

  • さーちゃん

    さーちゃん

    楽しく通ってくれたら嬉しいです😊✨
    通われてるのは1ヶ所ですか?それとも複数通われていますか?

    • 8月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    最初は1カ所だけでしたが、1年ぐらい経って慣れてきた頃に2カ所目行きだしました😊
    来年にまた3カ所目増やす予定です。
    保育園にも通ってるので、様子見ながら日数等、少しずつ増やしたりしています✨

    • 8月27日
  • さーちゃん

    さーちゃん

    そうなんですね!
    娘も保育園と併用なんですが
    とりあえず1ヶ所通います😊
    差し支えなければ、療育に通うようになった、きっかけとか教えて頂きたいです🙇‍♀️

    • 8月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    併用なんですね😊
    色んなところで刺激をもらえますね♪
    きっかけは当時言葉がでてなくて健診にひっかかり、発達検査をしたら1年ぐらい発達の遅れがあったので療育を利用しようと思いました😭

    • 8月27日
  • さーちゃん

    さーちゃん

    保育園にも楽しそうに通っているのと、私が仕事をしてるので併用です(^^)
    そうだったんですね🥺
    娘も言葉が出てないのですが…療育に通ってから言葉は出るようになりましたか?

    • 8月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    保育園も楽しそうになら、療育も少し安心ですね😊
    療育に行きだしてか、妹ができ環境が変わってかとかはわからないのですが…💦
    療育行きだして、3ヶ月ほどで言葉(単語)がよく出てきました!
    今ではペラペラ喋るまではいかないですが、意思疎通できるぐらいまで喋るようになりましたよ!

    • 8月27日
  • さーちゃん

    さーちゃん

    見学に行った時も、どういう場所かまではわかってないと思うんですが、ニコニコして先生と遊んでたので安心です😊3ヶ月って凄いですね✨息子さんに合ってるんですね!通われてる施設の名前って教えて頂くことは出来ますか?(>_<)

    • 8月27日
  • さーちゃん

    さーちゃん

    住んでる地域や通えるエリアは違うと思うのですが、娘の発達の事で凄く悩んでいるので、参考にさせて頂きたくて…🙇‍♀️

    • 8月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    多分、タイミングだったのだと思います!
    雰囲気合うのも大事ですよね♪

    ここで施設名は…💦
    最初はお勉強系みたいな所ではなく、預かり時間長めの集団で生活面をよく見てくれる所に通わせました😊✨

    慣れてきた頃に、就学も見据えて個別のお勉強系の所にも行きだしました!

    • 8月27日
  • さーちゃん

    さーちゃん

    大切ですよね!
    そうですよね…
    大変失礼致しました🙇‍♀️
    預かり時間長めだと、保育園を早退ではなくて週に何回かは療育のみという感じですか?☺️

    • 8月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    全然大丈夫です🙆‍♀️
    そうですね!
    療育のある日は保育園休ませて通っています♪
    近くで送迎してくれる療育がほとんどなくて…💦
    仕事してたら時間帯合わすのも難しいですよね😭

    • 8月27日
  • さーちゃん

    さーちゃん

    ありがとうございます🙇‍♀️
    私の住んでる所も送迎してくれる所少ないです(>_<)
    放課後デイサービスになると送迎してくれるイメージです!
    確かに難しいです😢

    通われてるところは言語聴覚士の先生いますか?

    • 8月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    放デイはほとんどしてくれますよね!
    本当、時代に合わせて増やしてくれたらいいのに…🥲って思います。

    療育での言語や作業療法士さんは常駐ではなく、たまに来て全体を見てる感じみたいです😊
    なので別で療育センターや病院に行って数ヶ月ごとに個別
    で診てもらっています✨

    • 8月27日
  • さーちゃん

    さーちゃん

    増やしてくれてたら有難いですよね🥺でも現実的には難しいんですかね?何かあったら大変とか…

    色々されていて、お仕事もある中凄いです✨😊
    個人差があるので、絶対とは言えないと思いますが
    言葉が出てない子は
    言語聴覚士の先生にも診てもらうことをオススメしますか?(^^)

    • 8月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私も福祉関係で働いているのですが、年々増えているのに福祉制度の見直しが後回しになったり、人が足りなかったり…と問題点は沢山あると思います😭

    そんな事ないですよ💦
    最初はどうしたらいいのか、わからず徐々に環境を整えていった感じです😅
    言語聴覚士さんはやっぱり、観る視点が違うので色々なアプローチをかけ教えてくれます!
    相談にものってくれるので、定期的に診てもらえれば安心なのかな?と思います😊
    でも診てもらって、すぐ絶対喋れるとかではないので…💦
    ママさんが気軽に相談出来る場所があり、本人も色々な環境で楽しく他者と関わるのが一番大切なのかな?と私は思っています✨

    • 8月28日
  • さーちゃん

    さーちゃん


    これから少しでも制度などが良くなってくれたらいいですよね✨
    娘の通う療育には言語の先生がいないので悩んでいたのですが、やっぱり言語聴覚士の先生にも診てもらうと思います☺️
    確かに!気軽に相談できて、子供も楽しんでくれたら1番ですね🙆‍♀️

    • 8月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    言語聴覚士さんも病院であったり、個人でされてる所があった出張やオンラインでされてたりと選択できる時代になったのでいい先生と出会えたらいいですね☺️

    • 8月28日
  • さーちゃん

    さーちゃん

    色々お話聞いて下さり、教えて下さり本当にありがとうございましたm(_ _)m
    いい先生と出会えるように動いていきます☺️

    • 8月28日