※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

保育園の加配制度について質問です。加配の先生は専門家ですか?息子に合っているか心配です。

保育園、幼稚園の加配制度についてお聞きしたいです。
子供に加配をつけることが決まった場合、通常加配の先生というのは発達に関して詳しい先生がつくものですか?
それとも、園の中でフリーなどされてる先生がつきますか?本来は…というところが知りたいです。
うちの息子はグレーで他害や感情のコントロールが難しいもいう問題行動もあるため、年長になって加配の先生がついてくれています。園長先生より、加配をつけるために市に補助金を出してもらうという話だったので、てっきり専門の先生、またはそういったことに詳しい先生がつくと思っていました(この当日、クラス担任も園長先生と共有できておらず息子に加配をつけることを知らなくて、加配のメリットを説明されました)。しかし実際は、園の先生が規定を越える量いるとのことでクラス担任と副担任(2年目)が交代で加配としてついてくれてます。
息子のために試行錯誤で凄くよくしてくださってるとは思うのですが、園の先生達の対応が息子には合っていないんじゃないかと思うようなことがいくつかあります。療育では泣きわめいたり、癇癪を起こすようなことが一度もなく療育の先生も同じことを言っていたので、そういった可能性もなくはないなと思うようになりました。(集団とそうでないところの環境という違いもあるかもですが。)
話はずれてしまうのですが、それでも先生達は一生懸命やってくださっているのに、園長先生が発達障害に関しての理解がイマイチで、我が園では発達障害を受け入れてるとうたっているものの、毎度凄く問題児扱いされている気持ちになりモヤモヤしています。

コメント

ゆたんぽ

息子の通っている保育園では加配の先生はフリーの先生がつきます☺️やはり人と人なので子供さんと加配についてくれる先生の相性もある気がします😭💡

りんご

加配としてどのような先生をつけるかは園独自の考えになります。補助金が降りると言っても先生一人分の給料などが出るわけではないので正社員の先生を加配として雇うことは難しい園もあります。(経営的に余裕がある園だと可能な事も。)また、お子さんの為に1人職員を増やした場合お子さんが卒園後1人職員が多くなることになります。その場合退職してもらうことになる可能性も出てくるのでパートや一年契約の先生と言う事もあります。現在いる先生が補助として入る場合ももともとその先生にも仕事があるからいるわけでうまく回らない事もあります。
発達障がいのお子さんを例年広く受け入れている園だと退職していただく事もないので専門性の高い先生を正社員として雇う事もできますし、パートでも加配を専門とする上で研修等を多く受けて長年いる先生がいるところなどもあります。

はじめてのママリ🔰

加配の先生=療育専門の先生、ではないですよ😊
個別にみてくれるのが、加配です。

はじめてのママリ🔰

ありがとうございます。
加配≒専門の先生ということは分かりました。