![ぽんず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫との喧嘩が増え、ストレスを感じています。自分もキレ返すようになり、子供たちに悪影響が出るのが心配です。改善策や心を無にする方法を教えてください。
40代夫にストレスを感じすぎて、自分の行動がままならなくなってきました。
人より幼稚な部分が多い夫ですが、今まではなんとか夫婦関係を続けていこうと耐えてきました。
しかし、最近夫が仕事の方でしんどくなってきたらしく、精神科で「抑うつ」と診断書をもらって2ヶ月家にいます。(知り合いの医者に書いてもらっただけです)
喧嘩の内容もしょうもないものばかり。
最近は夫が食事を作るようになってくれたので、ご飯関連でも喧嘩が増えました。
例えば今日あった喧嘩なのですが、、
・私が在宅で仕事中でも、旦那が作ったお昼ご飯を5分以内に食べ始めないと「作った人に失礼だ!!」とキレられる。※自分は平気で30分以上遅れてくるのに
・夫「今日何作る?」←夕食も作ってくれようとしたらしい
私「ゴーヤーと鶏肉とキャベツと卵ある」
夫「今日の晩ご飯は何の味付けにする?」
私「ゴーヤーチャンプルで良いんじゃない?」
夫「味付け何にする?」
私「(ゴーヤーチャンプル嫌だった?)ゴーヤーチャンプルの味じゃないの?」
夫「味付け何?て聞いてるのに何で教えてくれないの?!?!?!」
私「(O”O)?!?!」
夫「何を入れれば良いのかって聞いてる!味付けって言えば誰でもわかる!
何で全部言わないとわからないのか!」
私「チャンプルー不満なのかと思った!調味料何?って聞いてくれないとわかんないよ」
夫「そんなことない!!イライラする!ネットでも聞いてみろ!!!
味付けでわからんやつはいない!!!」
(この後、味付けって「ゴーヤーチャンプルー味とかカレー味とか、料理の方向性とか完成の味のことだと思った」といくらこっちの見解を話しても理解してもらえませんでした)
なんていうしょうも無いことで1日に2回ブチギレられました。
抑うつというよりかは、自分の思い通りに進まないことにイライラしているだけやろうっていう話ですが、、、
さて、ここからが本題なのですが、
夫がキレることは彼の性格の問題なので仕方ないことだと思っているのですが、
私の対応が彼に似てきてしまっていることに危機感を抱いています。
普段自分からキレるという行動はしませんが、夫にキレられるとキレ返してしまいます。
怒鳴られたら怒鳴り返す。という行動が繰り返され、喧嘩も長期戦になるようになってしましました。(怒られてる内容が理不尽すぎて耐えられないんです、、)
明らかに私が悪いことでも、同じように返してしまいます。
もう反射的というか、自己防衛なのか分かりませんが。
小さな子供(1歳と3歳)がいるので、良い加減にこの状況を改善したいです。
両親が怒鳴り合いの喧嘩をしているのも良く無いですが、明らかに理不尽なことで黙って怒鳴られる母親というのも良く無いよな、、。
どうしたら良いのか、ストレスでもう良く分からなくなってきました。
私は在宅フリーランスなので、外に行くこともありません。
今は下の息子がコロナに感染していて、全員外出もできません。
正常な判断がつかず、仕事も連絡が遅くなってしまったりと思い通りにはいかなくなってます。
旦那には、俺がパートになるから、私が外で正社員として仕事をしてこいと言われていますが、なんか納得いきません。
(それに関してはいっぱい話して、転職を繰り返す旦那がパートになって私が大黒柱になった方がいいんだとは理解しています。)
小さなことが重なって、いつでも爆発しそうです。
離婚したいけど、すぐに離婚できるようなお金もありません。
(なんせ定期的に休職や転職をしてくれるので、貯金ができないんです)
最悪、実の両親の元に泣きつけば何とかなりますが、まだ夫に対する情や子供たちがパパ大好きなのもあって、そこまで積極的になれません。
どなたか自分の心を無にする方法を教えてください。
- ぽんず(4歳2ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント
![🦄🦋](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🦄🦋
旦那さんは本当はうつではないってことでしょうか?
たしかにお子さんは今はだパパ大好きかもしれませんが大きくなっていくにつれ些細なことでキレる人を嫌っていく可能性もありますしそれを子供の前でするとよくないと思います。
それに俺がパートになるからぽんずさんに正社員やれってなんかびっくりしました。
仕事を辞めてしまうのは旦那さんの都合ですか?
もしそうならそれはこれから先一生続くと思います。
心を無にする方法じゃなくて申し訳ないですがこのまま一緒にいてもと思ってしまいます。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの家庭内の話かと思うくらい、ほぼ同じです。
喧嘩の内容が幼稚ですよね。
夫に似てきているという点まさに同じです。
夫の自己防衛が、子供の負けず嫌いと同じでバカらしくて、ほどほど呆れます。
夫と知り合ってから、悪い気を貰ってるからなのか、友達付き合いも少くなり、本来の社交的だった自分がなくなっています。
そういうことありませんか?
離婚もちらつきますが同じ理由で踏みとどまっています。
最悪それはいつでも出来るので限界まで頑張りますよね…
心を無にする方法…なかなか難しいですが、私はBTSにハマった事がきっかけで大分人生楽しくなりました。
元々アイドルグループなんて無縁でしたが、ドハマりしました。
ハマれる何かがあれば、少しは気が楽になれますよね。
-
ぽんず
返信遅くなってすみません💦
仰る通りです。
本来の自分がどこかに行ってしまった感覚があります。
同じような境遇の方がいて、ちょっと心強いです。
なるほど、私も昔はアイドル大好きだったんですが、今は熱中できるものがありません。
自分を上げられるもの探してみようと思います!- 9月7日
ぽんず
コメント有難うございます。
そうです、鬱ではないです、、
やはり悪影響ですよね。
仕事を辞めるのは夫の都合です。
娘を出産した時もこっそり仕事を辞めてきていて、息子を出産した時も辞めかけで、職場が育休という形でお休みをくださってなんとか続けてました(お前自身の為の休みじゃねーよとおもいましたが)
そうですよね、、
なんだかまだ情が残っていて、踏み切れないんです。
話し合うしかないんですかね、、、。
🦄🦋
そうなんですね。
私も前の旦那が私が言っても頑なに辞めなかった仕事をいきなり辞めたことがありました。
理由も話してくれず仕事を探そうともしていなかったので私が働くしかなく休みなく働いていました。
でも自分に使えるお金も少なく貯金もできずでこの人と別れたらもっとお金が余るんだろうなとかこの人居なくてもやっていけるんだと思いました。
周りの人に相談しても実家に頼れなければ母子寮やひとり親手当などもあり月に15万くらい稼げればやっていけると教えてもらい離婚する決意ができました。
なかなか難しいかと思いますがきっと旦那さんの性格でキレやすかったり仕事が続かなかったりだと思うのでまずは話し合ったほうがいいと思いますが治らなければ見切りつけるしかないと思います。
ご自身と子供のためにです。
ぽんず
有難うございます。
ご自身の経験も踏まえてアドバイスくださって、本当に有難いです。
離婚をする際なのですが、情は残っていましたか?
離婚する時は後悔しないくらい情が無くなってからした方がいいという記事を読みました。
現在の状況、将来のことを考えたら離婚一択なのですが、まだ夫自身を好きな自分も残っているみたいです。
別れたら別れたで後悔するんだろうなと思います。
いちごさんの場合はどうでしたか?
🦄🦋
長くなってしまってすみません😢
ありました。
娘もパパ大好きって感じだったんですが娘に対してもよく怒るようになっていてご飯を食べない娘にお菓子を投げたこともありました。
最初はそんな感じじゃなかったのにエスカレートした感じでモラハラもありました。
私は情がなくなってからだと人間としても嫌になってそうでそこまでなったら娘と会わせるのも嫌になりそうで娘のために父親に会わせないという選択肢はなかったのでそこまで嫌になる前に離婚しようと思っていました。
私も微妙な感じでした。
でも私は一度嫌になると生理的に無理になってしまうくらいなのでそこまでになる前にとずっと思ってたんです。
ぽんず
いえいえ!すごく有難いです!
うちも、娘に対してものすごく怒ります。
自分が眠い時、体調が悪い時なんて尚更ひどいです。
娘も「パパ怖い!!」って言って泣くので庇いに行くと私も叱られます。やりすぎ!!って怒り返しますが、余計拗れます。
自分の状態が落ち着いたら「さっきはごめんね、愛してるよ」と言って娘を抱きしめます。
その光景を見て嫌悪感が湧き「それをDVて言うんだよ、やめなよ」と言っても理解してもらえませんでした。
確かに、完全に受け付けなくなだだあとだと面会等、拒絶したくなりますね。
娘も息子も、パパが大好きなまま離婚した方が幸せなような気がしてきました、、。
🦄🦋
それはひどいですね。
そのままだと娘さんも嫌いになってしまうとおもいます。
私は早めに離婚してよかったと思ってます。
娘が3歳になる前に離婚してそれから月1で会わせていますが一緒に住んでたことを忘れてるみたいで怒られていたことも忘れてるみたいです。
それで今は月1で会うとどこか連れて行ってもらえたりおもちゃ買ってもらえたりするのでパパ大好きになってます😩
ぽんず
パパ大好き!って言われると複雑ですが、いちごさんとってもいいお母さんやと思います。
私の周りは離婚した後、お父さんの悪口ばかり吹き込まれてしまい、お父さんという存在が嫌いなひと何人もいます。
お父さんのいいところも知っていられるって、子供たちのアイデンティティ構築ににすごくいいと思います。
すごく前向きに離婚を考えられるようになりました^ ^
さっき旦那とも改めて話しました。
まだ愛情が残っていたとしてもあなたの感情的な怒りがコントロールできないなら子供たちのために離婚すると伝えたら、一時間ほど話し合うことにはなりましたが、これからは本当に気をつけると反省してくれました。
だからといって、簡単に改善するとは思いませんが、私の中で「離婚するなら限界まで我慢する」という基準がなくなったので気持ちが楽になりました。
今は就活をして、お金をしっかり稼げるようにしたいと思います。
いちごさんとお話しできてよかったです!
本当に有難うございました!
🦄🦋
私自身が父親に会えない状況を母親に作られもう何十年も経っていて父親も私に会う気がなくなってしまったので娘にはそういう思いはさせたくなかったんです😢
そういう人たくさんいますよね。
話し合いができてよかったです!
離婚の準備だけでもしておくといいですよね!
よかったです!
ぽんず
ご経験からのお話だったんですね。
すごく参考になりました。
その時離婚したお母様も大変苦労されたんだとは思いますが、どんな父親でも子供にとっては、自分のルーツというか、、。
私の旦那もシングルマザーの母親の元で育ったので父親に会いたいと言っていました。(つい最近、亡くなられていたことが分かったのですが)
離婚しても、お互いに親子でいられるように、私が気をつけようと思いました。
前向きに離婚の準備だけ進めておきます👏✨
本当にありがとうございます!
🦄🦋
そうなんです。
どんな人でも父親ですからね一度でいいから会いたいですよね。
それは悲しいですね。
大変かと思いますが無理せず頑張ってください😊
いえいえ!
よかったです😭