
愚痴です😁いろんなところで嫁姑問題あるけど、うちの場合は義母が気が利…
愚痴です😁
吐き出すところがないので失礼します‼
いろんなところで嫁姑問題あるけど、うちの場合は義母が気が利かなさすぎる…
結婚して主人の店を手伝ってるけど本当気が利かない…
営業前にレジに小銭を入れるのはいいけど、袋に入ってる小銭をあるだけレジに満杯に入れるから私がレジを開けようとしても小銭がレジに引っ掛かってレジが開かない😵
開けたら小銭が吹っ飛ぶ❕
何回も『入れすぎたらレジ開かないのでほどほどでお願いします』と頼んでもまたしばらくしたら同じ事に😥
ゴミ袋買ってきてと頼んだら本当に買いに行くだけ。
テーブルにポンッと置いて終わり。
私なら買ってきたらいつもしまってある場所まで直すし、今から使うのわかってるから1枚出してゴミ箱にセットするけどな😅
極めつけは義母しかわからない業務なのに毎回担当の業者が来る前に外に出ていっていなくなる…
おかげで毎回義母の携帯にかけて詳細を確認しなきゃいけない!
業者が帰った頃に戻ってくる。
外に行くなら詳細伝えてから出て行けよ!
自分の仕事なら責任持って対応するなり伝言するなり考えてよ!
何回電話掛けさせるん!
主人にも『伝言して行って』と言ってもらったけどまた同じ…
いつも同じ時間に業者の人が来るんだからそれまで待っとけよ❕
復習しない義母にイライラが止まらない…
もうすぐ同居😵
無理~~~😱😱😱
同居してる人や私みたいに仕事で義両親と同じ方、ストレス溜まりませんか~❔😅
- チビザルちゃんママ(2歳9ヶ月, 7歳)
コメント

mama
同じくこれから同居を控えていて、一緒に仕事もしています(><)
うちは真逆です(。•́•̀。)💦
義母は、細かく口うるさいきっちりした人です。
あまり仕事も教えてくれません。
事務なので、独自なやり方でやってるので
見て覚える事も難しく、週3回行くだけなのでほぼノータッチです。
でも、何もしないわけにもいかず、すごく困ります。
何かする事を聞いてもたいしてないで、自分でみつけなさい!タイプです。
干渉してくるし、愚痴っぽく、キツイ性格な母なので
同居で仕事も一緒なんて今からしにそーですww

あーやなにょ
うーん🤔困りものですね💦
もう痴呆じゃね?って
思うしかないですね。笑
言い方悪いけどw
痴呆やと思ったらまあ
仕方ないかぁ〜😅って
割り切れるかなと。笑
全然改善されないのに
こっちばっかり悩んでるのは
なんかアホらしいなぁ〜
って私やったら思っちゃいます💦
-
チビザルちゃんママ
コメントありがとうございます😊
ちょっと笑っちゃいました😁
なんかイラついてた事もコメント読んでどうでもよくなってきました❕
イラつくより、見方を変えたいと思います😊
ありがとうございました😆- 12月9日

♡komeg♡t♡a♡ᵕ̈*⑅୨୧
うちも義実家で自営業なんですけど、、、
主人が開いたお店なので義両親は経営には関わってないのですが、やたら口出ししてくるし、余計なことばかりするし、でもしてほしいことしてくれないし、イライラします。
義母なんて、主人にこっぴどく怒られて子供のように拗ねて私達を無視したりします。
しなくて大丈夫ですから
(すんじゃねーよクソがー!)心の声w
と言っても何度もする。
毎回イライラしますよね。
もうね、認知症のおばあちゃんと話してると思わないと、本当にこっちがどうにかなりそうです。
でも思えませんwww
同居に持っていこうとされてれるっぽいので、地味に抵抗しつつなんとか回避したいです!!!
-
チビザルちゃんママ
コメントありがとうございます😊
旦那さんが開いたお店なんですね✨
それなのに口出ししてくるんですか❔
心配なのはわかるけど、してほしい事はしてくれないのにこっちが余計な事と感じる事はしないでほしいですよね😡
旦那さんが怒りたくなる気持ちわかります❕
心の声めちゃ共感出来ます😆
義母だから言い方考えるけど、腹の中では私も同じように叫んでます😁
歳いくと忘れっぽくなるのかな😄
私も同居回避したい❗
でも、主人の名義になっているのでいずれは住まなきゃ😣
子供の小学校の区域もあるので同居は免れそうにないです…
頑張って回避し続けてくださいね❕- 12月9日
チビザルちゃんママ
コメントありがとうございます😊
うちと真逆ですね😣
『見て覚えろ』はちょっと違いますよね!
もちろん見て覚えないといけない部分はあるかもしれないけど、早く覚える為には聞かないとわからない事や、聞きたくてもキツい性格で聞けないような態度を取られると本当どうしていいかわからないですよね😣
mamaさん、ガマンしてて本当に偉いです😆
嫁だから堪えてるけど、今時仕事を『見て覚えろ』なんて言われたら皆仕事辞めちゃいますよ😅
嫁姑を上手く活かすにはお互い『思いやり』を持って教えたり接したりする事が大切ですよね‼
同居と職場、これからどこで心を休めればいいんですかね😣