※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

体外受精2回目が陰性。胚移植で流産経験あり。病院夏休み中で焦り。胚盤胞移植か初期胚移植か悩む。25歳。アドバイスをお願いします。

多嚢胞で現在体外受精をしています。
今2回目の体外受精が陰性に終わりました🥲
一回の採卵で18個とれ
9個受精し9個初期胚凍結できました。
1回目の移植でグレード1を2個移植して妊娠したのですが、赤ちゃんがうまく育たず稽留流産でした。
検査してもらい、5番トリソミーが発覚し
染色体異常でした。
2回目の移植は、グレード2を2個移植し
陰性でした。

普通にただ陰性なら次すぐまた移植ができるのですが、
1回目も流産したので生理を数回見送ったのと
今病院が1ヶ月まるまる夏休みに入ってるので毎回すぐ移植できないので心が落ち着かないというか、、焦ってしまいます。
しかも多嚢胞なので生理が自力で来ず次受診する時も生理を起こすところから始まります😞

今の病院は、胚盤胞の移植だとかなり妊娠率が高いので
次はもう一回採卵し直して胚盤胞にするか
まだ5個残ってる初期胚を移植するか悩んでいます💦

現在25歳になりました!
皆様ならどうされるかアドバイスいただきたいです!

コメント

りんご

治療は保険ですか?
保険だと回数制限ありますし
私なら採卵からやり胚盤胞
移植するかなー?と思います🙏🏻

初期胚で妊娠されてる方も
いますがやっぱり胚盤胞の
確率を見てしまうと
私の病院でも妊娠率は
5日目の胚盤胞は56%
6日目でも36%あります🥹
これは40代の平均なので
20代だともっと確率は
高いそうです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の病院は
    39歳以下だと胚盤胞70%
    初期胚45%とかでした!

    保険適用でやりたくて、
    今回の凍結した初期胚も胚盤胞まで培養できるけど、それをすると自費と言われました💦保険適用でするなら、凍結したものも廃棄しないとダメらしいです。

    凍結した物ももしかしたら無事に生まれて来れる卵だと思うと悩んでしまうんですよね😓
    でも2回やってダメなら諦めるべきかなぁとも思います😮‍💨

    • 8月25日
  • りんご

    りんご

    素晴らしい成績👏
    かなり期待できますね🌟
    初期胚でも充分な実績ですね!

    培養別料金なんですね💦
    破棄と聞くと悩みますね、、
    病院によって保険適用でも
    条件が異なるんですね。

    その病院の
    確率を聞いてしまうと
    初期胚でも妊娠率高い
    と思ってしまいますが
    やっぱり70%と聞くと、、
    私なら胚盤胞移植に
    するかもしれません🙏🏻
    ご主人と話し合って
    良い結果が出ると事を
    祈っております🕊

    • 8月25日