
子どもが学校に適当な工作を持って行き、母親が怒ってしまった理由について相談しています。
今日から二学期。また子どもを怒って送り出しました。
きっかけは小1の息子が、みんなで協力して2日かけてせっかく作った工作をもっていきたくないと言いました。かわりに遊びのついでに作った適当なものをもっていくと。
二つとももっていけばといったら怒られるから嫌だと。もっていかなかったならまだしも二つ提出して怒られる?学校ってそんな感じだったっけ?今はそうなのか?よくわからない、とおもいつつ結局すったもんだの末、適当な方をもっていきました。じゃあ勝手にしな!といった結果です。
そこまで怒るほどじゃなかったし適当に見えても本人は気に入ってたのならそれでよかったんですよね。なんであんなに怒ってしまったのか…
息子の融通のきかなさ、頑固さ、みんなが協力した時間。そういうのもあって怒ってしまいました。
怒るほどのことじゃないですよね…
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
朝からお疲れ様です😂
親に手伝ってもらった工作を提出するのが嫌だったんですかね?
親から見たら適当かもしれませんが、自分で作ったと思えた方を持っていきたかったのかな、なんて。
ふたつ持っていったら怒られる、は子供なりに考えた自分の持っていきたい方を待っていくための言い訳なのかなとも思えました。
なんにせよ難しいですが、宿題を提出できたことが大切なのでとりあえず気にしないで笑顔でお迎えしたいですね!

naami
息子さんなりに思うところが
あったんでしょうね💦
うちも以前似たような事がありました。
長女が色を選んで決めて
カスタネットを購入しました。
よくある原色ではなく
パステルカラーの物です。
いざ学校へ持っていくと
「みんなと色が違うから
お友達や先生にダメって言われた」
と言うんです。
でも学校からは特に指定はないし
今時それでダメって言われる?
と思い一応先生に確認しました。
実は先生はダメと言っていなくて😂
動物の形のカスタネットとか、
色が違うカスタネット等
様々な子がいて勿論OK!
との事でした。
それでも長女が嫌な思いをするなら
買い換えるよ?と話しましたが
結局今ではお気に入りです😅
恐らく息子さんも
「みんな1つなのに
僕だけ2つ持って行ったらダメ」
という思いがあったのでは…。
せっかくみんなで作ったのなら
持って行ってよ!
と親としては思いますよね🥹
少し時間を置いてから
「先生にもう1つあるから
持って行っていいか聞いてみたら?
上手にみんなで作ったやつだから
見てもらおうよ!」と話すと
いいかもしれません。
長々とすみません🙇🏻♀️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😢
コメントを読んでいて、小学生時代を思い出しました。確かに、大人からみたらどっちでもいいじゃないかと思うことでも、あの頃は少しの違いが大問題のように感じていましたよね…
子どもの気持ちも考えて、100%自分が考えて作ったと言えるものを、胸を張って提出したかったのかな。と思いました。怒りすぎて反省です😢
子どもの心を思い出せました。ありがとうございます❗- 8月25日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😢
そうですよね、提出できたこと、自分で考えて作ったことを大切にしてあげようと思います。帰ってきたら、また話し合います。
子どもの心は単純なようで難しいですね😅