
祖父母の呼び方について悩んでいます。実家と義実家が「じいじ・ばあば」と呼ばせたいようで、私自身は異なる呼び方をしていたため、混乱を避ける工夫が必要か知りたいです。両家とも「じいじ・ばあば」と呼ばせている方はいらっしゃいますか。
祖父母の呼び方について質問です。
生後4ヶ月の息子がいるのですが、実家も義実家も「おじいちゃん・おばあちゃん」ではなく「じいじ・ばあば」と呼ばせたいらしく会うたびに『ばあばですよー』と声かけをされます。
私自身が母方を「じいじ・ばあば」父方を「おじいちゃん・おばあちゃん」と呼んでいたので、息子もそうなるのかなと勝手に思っていたので、被ってしまった場合どうしたらいいかわかりません。
私の気持ちとしては、それぞれ呼ばせたい呼び方にしたいと思っています。
皆様の中で、両家とも「じいじ・ばあば」と呼ばせている方はいらっしゃいますか?
その場合、混乱しないように何か工夫はされていますか??
よろしくお願い致します。
- yuki(1歳0ヶ月, 3歳1ヶ月)
コメント

みー
子供からしたら混乱するので
どちらもじいじ、ばあばで良い派ですが😅
義母は違う呼び方で読んで欲しいらしく
子供が呼びたいように呼ばせます笑

ミク
どっちもじぃじ、ばぁば呼びです!
うちは同じ地元で住んでる地域が違うので地域の名前をつけて◯◯のじぃじと呼んでます✨
例えばお互い東京出身で区が違った場合
世田谷のじぃじや千代田のじぃじ的な感じです!!
-
yuki
ご回答ありがとうございます😊
私も同じ地元で地域が違うので、例えがとてもわかりやすかったです🥺✨
息子が大きくなったら地名での区別を試してみようと思います!- 8月31日

ママリ
自分が父方も母方も、おばあちゃん・おじいちゃんと読んでいたので、娘が両家とも同じ呼び方をしても全く違和感ありません!
ちなみに大きくなってからですが本人へではなく会話の中で区別したい時は◯◯(地名)のおばあちゃんと言ってました!
-
yuki
ご回答ありがとうございます😊
違和感ないんですね!!
安心しました!
息子が大きくなったら地名での区別を試してみようと思います✨- 8月31日

momori🔰
うちは〇〇のじいじ、〇〇のばあばのような感じで〇〇の部分に住んでいるところの町名を入れてました。
本人の前ではそのままじいじ、ばあばと呼んで居ます。
(例)田中町なら田中のばあば
-
yuki
ご回答ありがとうございます😊
じいじの前に地名入れるのが区別しやすそうですね!
息子がもうすこし大きくなったら試して見ます!- 8月31日

ske
義母が○○(義母名前)ちゃんって呼ばせようかなと言っていて、祖母に対して友達じゃないのにその呼ばせ方が私はどうしても嫌で。
○○(義母名前)ばーばと子どもに教え込み。旦那にも○○ばーばって呼ばせるって言って!っと伝えて今はそれで通りました!
ただ、うちの両家じーじとも同じ名前で...どう呼ばせていいかわからず。そのまま両方ともじーじです笑
-
yuki
ご回答ありがとうございます😊
名前を前につけるのもいいですね!
試して見ます!!- 8月31日

くにちゃん
両家、じぃじばぁばです😄
本人(祖父母、私の主人の実親)に声かけるときは「じぃじ」「ばぁば」
娘に声かけるとき(おうちにあそびにいくよ、など)は「パパじぃじ」「パパばぁば」「ママじぃじ」「ママばぁば」で区別しています🙂
-
yuki
ご回答ありがとうございます😊
ママじいじ、パパばあば とても区別しやすそうですね!!- 8月31日

星
両家共に
じーじ、ばーばです😊
今は、実家は
あんちゃんばーば、あんちゃんじーじです。
あんちゃんは実家の犬です😊
子どもなりに使い分けてます!
-
yuki
ご回答ありがとうございます😊
わんちゃんの名前!!
とても素敵ですね🥰
息子が大きくなったら、子どもなりに考えるかもしれませんね!- 8月31日
yuki
ご回答ありがとうございます😊
今後しゃべれるようになったら状況が変わるのかなと思いますが、とりあえずは両家の呼ばせたいようにしようと思います😅