![niko](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
目薬の容器を目やまつげに直接触れてしまった場合、菌が繁殖する可能性があるため、再使用は避けた方が良いです。
一度でも目に直接容器の先をつけてしまった目薬はもう使わないほうがいいでしょうか?
目やにが出るので眼科に行ったら軽い結膜炎と診断され、目薬を一本だけもらいました。
先ほど風呂上がり、夕飯の支度をしているときに、今のうちに点眼済ませておこうと思い夫に目薬さしてと頼みました。
するとものすごく泣き叫んだので、様子を見たら目をぎゅっと瞑っているところに無理やり容器の先を何度も押し当てながら目薬を入れようとしていて、すぐに止めました。まさかそんなふうに目薬をさすとは思わず
容器を瞼やまつげにつけてしまうと菌がついて薬の中で繁殖してしまうんじゃないかと思い、また使うのが不安です。
やり方が雑なのも腹が立ちますが、仕事終わりに病院嫌いで暴れ回る子供をなだめながら長い待ち時間過ごしてもらってきた薬なのにほんとイライラします…
- niko(4歳6ヶ月)
コメント
![名無し](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
名無し
目やにが出ているとのことですので、目やにや、まつ毛についた細菌が目薬の中に入って繁殖する恐れがあります。
一度病院に電話して相談してみてもいいと思いますよ。
![はじめてのママリ🔰🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰🔰
niko様
明らかに眼球に触れた場合などは、何らかの表在菌などが目薬内に逆行感染の上に常温で温められるので繁殖の原因となり得ます。
すぐに廃棄というわけでもなく、触れた場合はその場で清潔なもので拭き取って、何滴か捨てて、できる限り菌が外に流れるようにしてください。
点眼の仕方ですが、眼球に向かってではなく、お子様にあっかんべーの状況下での点眼が正しい方法であるのと、点眼される相手からの恐怖心が少しは軽減すると思います。
旦那様の点眼は…そんな暴れてる時にするのは非常に危険ですのに、それはそれはお子様も痛かったし怖かったのかなと思います😭
-
niko
教えていただいた処置やりました!眼球には触れていないと思うのでとりあえず捨てずに
さっきの点眼が一応目には入ってたのか少し収まったので、様子を見てみます。
ほんと大人でもそんなねじ込むように目薬さされたら痛いに決まってるのに
めちゃくちゃ怒りました😫
ありがとうございます!- 8月24日
niko
ありがとうございます!
やっぱりそうですよね😢
さっきさしたのが一応目には入ってたのか、少し目やにの分泌がおさまったので様子を見てみます。