
1歳11ヶ月の娘が寝かしつけの時に噛んできて困っています。噛み癖を治す良い方法はありますか?
1歳11ヶ月の娘が寝かしつけの時に噛んできます。
寝かしつけの時、私が寝たふりしてると娘は私の太ももや頭を噛んでくるので、困ってます。
〜既にやった事〜
・「カミカミダメだよ!痛いよ!」と注意する
・タオルや歯固めを代わりに噛ませる
・力づくで引き離して「バイバーイ」と言って遠ざける
・控えめの力でほっぺを叩いて「痛いよ、ダメだよ」と注意
・「痛いよ、ナデナデして〜」と言って噛む代わりにナデナデしてもらう
上記を試したけど、眠くなると私を噛んできます。
引き離したり注意すると笑って喜びます😭
他に何か噛み癖を治す良い方法は無いでしょうか?
ちなみに娘は、発語は普通にあり、簡単な指示は通ります。
一歳半健診でも順調に成長してると言われ、今のところ他に発達の問題は特に見られません。
- ママリン(4歳6ヶ月)
コメント

ママリ
噛む時の触感や注意されたり反応してくれる事が楽しくてやってるので、
無反応もしくは噛めないよう歯がいじめして大好きだよ〜と言ったり他のことに注意を向けさせる事がいいと保育園の先生に言われやってたらなくなりましたよ。
ママリン
なるほどです!
確かに、注意すればするほど酷くなってます😭
歯がいじめや他に注意を向けさせるの、試してみます!
ありがとうございます✨🙏