※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園か幼稚園か悩んでいます。2歳児だと保育園は厳しいので、幼稚園も考えています。自宅保育に不安があり、集団生活の方がいいか迷っています。

保育園に入園させたいけど、来年はまだ2歳児だから
就労時間が90時間以上じゃないと預けれない。
週2.3で働きたいと考えてる。
それだと基準を満たしてないから入園できない。
幼稚園なら満3歳で入園できるクラスあるけど、
私も夫も保育園だったし保育園がいいよねと。
年少からだと労働時間短くていいから年少からにするか悩んでいます。
けど、あと1年半ほど自宅保育に不安もあります。
やっぱり甘やかしたりしてわがままに育ってしまうのではないかと。
保育園や幼稚園に入れて集団生活させた方が子供にとってはいいのかなー。
1.2歳児をお持ちの方で短時間勤務とかの方はどのようにしておられますか??

コメント

りぃ(26)

お住いが分からないのですが
90時間ですか!?

都内住みですが48時間以上なのでパートの方、時短でも預けられるようになってます

育休が終わったため3月生まれの息子を4月から入園(その時1歳11ヶ月)

それでも今までおもちゃとか全部全て僕が1番!でしたので
1.2ヶ月はよくお友達とトラブルありました😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとございます。
    愛知県の田舎です。
    48時間以上で預けられるんですね!
    2歳児までは90時間以上の勤務が必要と言われました。
    やはり入園してすぐはトラブルありますよね。

    • 8月24日
deleted user

時間数って地域によるんですね😨
宮城県ですが、月齢問わず64時間です…
一時預かりや認可外などを利用するのは難しいのでしょうか?
幼稚園からで4歳から集団生活に入る子もたくさんいますから、一概にわがままに育つなんて事ないですよ🥰
むしろ3歳頃までママと過ごす時間が長いなんて素敵です😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとございます。
    宮城県は64時間なんですね!一時保育は希望する日に必ずしも空きがあるかわからないと言われました。
    田舎なので一時保育やってる所が1つしかなくて。

    幼稚園に通う子は年少からの子が多いですよね。

    • 8月24日
すぬ

90時間て扶養外じゃないと厳しいんですね💦
週4×5時間で7ヶ月から預けてます

幼稚園は入園料(近隣はどこも8~10万)かかることもあり、保育園一択でした😅
乳児のうちから「お友達を触るのはねぇねぇする時だけよ」とか、先生が教えてくれてたので喋れるようになる頃にはお友達とのトラブル報告は聞かなくなりました🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとございます。
    そうなんですよ。
    扶養外になる感じです。

    7か月からお仕事されてるんですね!!
    幼稚園は入園料高いですよね。

    • 8月24日
ママリ

90時間って結構ハードですね、、、
私の住んでる地域は週16時間以上月64時間以上が条件です。
9-14か9-17で週6で働いていて、0歳4ヶ月の時から通わせています。
幼稚園は選択肢にすらなく、保育園一択でした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとございます。
    そうなんです。
    子供を産む前から、不妊治療のために仕事をやめたので
    もう何年も働いておらず、急に90時間以上働くのは厳しいかなーと。
    年少になると60時間以上らしいのですが、定員が増えるからそれより労働時間が少なくても預けれるみたいです。

    • 8月24日
はじめてのママリ🔰

私の市は80時間以上ですが、
それ以下の場合は、休職中枠で保育園申し込めます!
ただ、そのようなことは記載されてなくて、市役所に問い合わせて初めて知りました💦
市役所などにも問い合わせされましたか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    休職中ではなくて、求職中 でした💦

    • 8月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとございます。
    求職活動でも預けれるとは聞きました!

    • 8月24日
deleted user

認可外はどうですか??

最低が90ということでしょうか??
うちは、激戦地区すぎて、
140時間でも待機です😭
しかも前年からの待機なのに、です😭

最低が○時間、とか言ってても、蓋開けてみたら、
160時間ないと入れる確率は下がるだけ、という始末です…😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうごさいます。
    田舎なので認可外は一つしかなく、そこの保育園は自然派で森の中にあり、野草を食べるとか、おやつは野菜とかでなんか違うなって思って。

    最低が90時間です!
    140時間でも待機なんですね。
    みなさん正社員なんですねきっと。

    • 8月24日
  • deleted user

    退会ユーザー


    なるほどですね。
    私は派遣です😊
    シングルか、兄弟姉妹がいる方が多いのか、加点が付いてる方が多いようです😢
    そういった方は、時短でも働こうと思えば働ける、みたいな😅
    預けたいと思えるところが一番ですね😊

    • 8月24日
はじめてのママリ🔰

幼稚園児が皆ワガママな訳ではないし、そこに関しては性格や育て方次第じゃないでしょうか?
年少からこども園に通う子がいますが、本当に様々ですし。
うちも自宅保育だったけど特別甘やかした記憶もないですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    取り敢えずうちは未満児は激戦区なので結局自宅保育です🥺

    • 8月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとございます。
    そうですよね。
    性格や育て方がありますもんね。
    激戦区にお住まいなんですね。

    • 8月24日
はじめてのママリ🔰

90時間以上とは、大変ですね😥
私は64時間ですが、現在は0歳児クラスに入っています。地域によるかと思いますが、求職中で入園できて、入園してから仕事を見つけた感じです。
一度離職していての再就職だったので急に働く自信もなかったので、在宅ワークに絞って探して、ゆるーく週5で働いています。
10時から16時でお昼食べたり、ご飯のストック作ったり洗濯したりちょっと買い物したり犬の散歩行ったりちょこちょこ何かしてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとございます。
    2歳児までは90時間以上で
    年少から60時間以上になります。ただ、年少からは空きがあればこれより少なくても預けれると言われました!
    在宅ワークなんですね。
    私も離職して何年も経つので急に長時間労働に自信がなくて。

    • 8月24日
ママリ

来年度2歳児クラスということは、4月生まれさんですかね?

保育園にこだわる理由は何ですか?

フルで働く予定があれば確かに保育園の方が便利ですが、今は幼稚園も預かり保育が充実してますし、保育内容はむしろ幼稚園の方が充実してると考えて無理してでも幼稚園希望される方も多いですよ。(実際は今は幼稚園も保育園も同じ基準で保育も教育もされるようになっています。)

どうしても保育園が良いなら、年少以降も90時間の就労は必須なので、週2、3という条件を増やすしかないですね😅
それとも年少からは就労時間の条件が減るのですか?そんな自治体は初耳です👂

仕事日数は絶対条件だ、幼稚園でも良いと思うなら、年少々で入園して仕事の日はお預かりを利用したら良いです。
年少々(2歳児クラス)のある幼稚園を探してみてください😊今度の4月〜通えるし、幼稚園なら3歳のお誕生日が来れば無償化なので5月からは保育料無料で通えます。
幼稚園でも新2号認定といって、就労証明を出したら預かり保育代が補助させる制度もありますが、そちらも保育園と同じ就労時間をクリアしないと受けられません。

あとは、一時保育の月極がある保育園があれば、そちらにあずけてお仕事という方法もありますね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返事を下にしてしまいました。
    すみません。

    • 8月24日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね😊
    今は幼稚園でものびのび系もあるし、色々見られてみたら良いかもしれません!
    年少々だけ幼稚園に行って、3歳からは保育園に行くとかもできるかな🤔
    仕事よりも、このまま家で2人きりで大丈夫かな💦保育園とか行って刺激を受けた方が良いんじゃないかな💦と思う気持ちがすごく分かるので、コメントしてしまいました😂

    • 8月24日
はじめてのママリ🔰

コメントありがとございます。
私たち夫婦は保育園育ち、甥っ子姪っ子たちも保育園でのびのび育ってるので保育園でいいかなーと。
幼児教育じゃなくて、自由な感じでいいかなーって。


年少から条件が減ります。
年少からは60時間以上で
空きがあればそれより短時間でも預けられると言われました。
今年度は短時間でも預けてる方はたくさんいますよと言われました。

いろいろ教えてくださりありがとうございます!!!
参考にさせていただきます!!