![a](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
産休は予定日の6週間前からなので、予定日から計算します。
育休は出産日から8週間後からの計算になります。
短時間保育は育休開始の日の翌月からなので、出産日が決定しないと(実際に産まれないと)育休開始日が決まらないのです!
![あ~ちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あ~ちゃん
産前6週なので、予定日の6週前の日付でオッケー
育休なったら、短時間になります。
![しー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しー
私も何が違うか分かりませんでした🙃
もう一度市役所の方に出産予定日お伝えして、その場合いつからになるか詳しく聞いてみてもいいかもしれませんね🙆♀️
上の子は下の子産後2ヶ月から短時間保育になってます🙋♀️
![アマリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アマリ
34w1dから産休開始日なので、市役所の方が勘違いしてそうですね💦育休なら産んだ後の6週間後になるので💦
1度市役所に訪れて聞いてみるのもいいかもしれないです。その説明をした方では無い方がいいかもです。
![a](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
a
皆さん回答ありがとうございました😊
コメント