
娘が虫歯になり、虫歯菌の感染を気にしています。工夫して感染を防ぐ方法を知りたいです。子供の虫歯は親の責任だと感じています。虫歯の感染を防ぐ工夫やアドバイスをお願いします。
皆さん虫歯菌についてどこまで気をつけてますか?
3歳になる娘が今日虫歯と言われました。
しかも初期のものをいれると結構な本数になると😭
子供の虫歯は白いから気づいていない人も多いとのことでした。
うちの子は物を食べるようになってから
詰め込み食べと口の中にずっと溜め込んでしまい飲み込まなくて
それにずっと手を焼いていました。
何をしても飲み込んでくれなくて病院とかに相談しても同じことしか言われないし、そんなことで病院?とかいわれたこともありました。
自分で色々工夫しても治らず結局それが原因で虫歯になったと言われてしましました😅
歯磨きも頑張っていたのでとてもショックですし
子供の虫歯は100%親の責任というのをみてとても心が苦しく
子供に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
そこで皆さんどこまで虫歯菌を移さないようになど
工夫されてますか?
娘はもうなってしまったので仕方ないですが、
下の子がいるため下の子にはもちろんなってほしくないです。
直箸やストローの共有をしないとかはわかりますが
結局大皿で出したら意味ないなーとか
気にしてたらキリがない事だらけだなと、、、
やれることはやりたいですが
旦那の休みは週一で朝起きてから夜寝るまでずっとワンオペです。
因みに年子です。
言い訳ですがお箸も全部分ける、ご飯も小皿で出す、
子供達のストロー共有もすぐ気づける自信があまりありません。
今でさえ年子育児キツくて精神的に参ってしまっているのですが
もっと気にすることが増えるとなると
自分は大丈夫なのかと思ってしまいます、、、
母親なんだからやって当然だとは思いますが
皆様の意見を聞かせてほしいです。
宜しくお願いします。
- しゅか
コメント

ママリ
会話してたらうつるそうなので、
定期検診に行く、歯磨きを念入りにする(仕上げ、フロス)くらいです☺️

あーちゃん
近くで話すだけでもうつるって聞きますし、菌を入れないってことは不可能かなーと思います。
菌がうつらないようにするよりも歯磨きをきちんとする方がいい、と歯医者では言われたのでひたすらしっかり歯磨きしています!
-
しゅか
有難う御座います❤️
やはりそうですよね。
頑張っててもなる子はなってしまうんですかね。
これからもめげずに頑張ろうと思います😿- 8月23日

こつぶママ
親とのスプーンや食べかけのシェアは絶対しない、毎食後歯磨き、キシリトールタブレット、夜の歯磨きは特に念入りにフロスも使って、3ヶ月に1回歯医者の定期健診(クリーニング、フッ素塗布)を受けてます。
-
しゅか
有難う御座います😭
ランチに出かけるときなども歯ブラシは持ち歩いてると言うことでしょうか?
うちは歯磨きシートみたいなのを使っているのですが、、、- 8月23日
-
こつぶママ
外出の時は歯磨きが出来ないので、歯磨きシートで拭いてキシリトールタブレットをあげてます。
- 8月23日
-
しゅか
有難う御座います!参考にさせていただきます🙇♀️
- 8月23日

さらい
だらだら食べない、歯磨きしっかりこれが一番かと。
お母さん、お父さんは虫歯多いですか?
-
しゅか
有難う御座います🙇♀️
旦那はおそらくないって感じで私は全く虫歯はありません🥹この間もちゃんと歯医者行きました🙇♀️- 8月23日

aya
うちも虫歯でよく子供を歯医者に連れて行ってました😭
元々の歯の弱さはあるみたいですが、何かを食べた後は必ずお茶を飲ます、お菓子もチョコじゃなくお煎餅とか、ジュースは極力与えない、与えてもすぐにお茶を飲ますとか、キシリトール食べさせたり、歯磨きは糸ようじもしたり…などなど結構気をつけてます😊
1番効果を感じたのはやっぱりお茶を飲ますことですかね✨
箸とか家では気をつけてますが中々難しいところもあります!!
お茶ぜひお試しください✨
-
しゅか
有難う御座います(T ^ T)
何歳ごろに虫歯になりましたか?
またどうやって対応されましたか?🥲
お茶ですね!実践してみます😭
有難う御座います😭- 8月23日
-
aya
うちは11ヶ月で白い初期虫歯が出来ました😭
フッ素もしてましたが、追いつかず前歯に茶色い虫歯が出来て進行止め塗るのも嫌だったので、子供には我慢してもらって治療しました💦
でも一本出来るとあれよあれよと違う歯も虫歯になりました😭- 8月24日
-
しゅか
月齢は違いますが全く同じです、、、
がんばってもがんばっても虫歯になってしまってなのに親のせいだと言われ精神的にやられています😭
押さえつけての治療でしたか?
今も初期の虫歯が他のところに広がってしまっているみたいで、、、- 8月24日
-
aya
うちはタオルぐるぐる巻きと押さえつけられての治療でした😭
数回通って奥歯は麻酔もされてましたが、見てられなかったです💦
進行止めも奥歯には最初していましたが、追いつかず、前歯にはお歯黒になるからしたくないし…で口腔内環境を一旦良くしたほうがいいと思い、申し訳なかったけどさせました💦
可哀想ですが、治療をして虫歯がなくなってきれいな歯を見るとやってよかったって思いました😭
親の責任は確かに少なからずあるとは思いますが、今後をどうしていくかが大事だと思います!!
ちなみに初期虫歯だと白い状態ですか?😳- 8月24日
-
しゅか
そうだったんですね、、、(T ^ T)
うちは最初の診察も座って自分から口開けられたので少し慣れれば治療できるかな?と思っているのですが、、、
白いです!白いから全く気づかず、、、😿
でも少し進行してるところは凹んでしまっていて少し黄色い?感じになってます🥲- 8月24日
-
aya
口開けられるなら治療もおさえなくても出来るかもですね✨
黄色く凹んでるところは虫歯でしょうね😢
進行止めを塗るか治療をするか…の二択ですかね😭
うちは気をつけても広がったから早めに治療するのをおすすめします😭💦- 8月24日
-
しゅか
でも音とかに反応しそうでなんとも言えません(T ^ T)
なので今ヒールオゾン治療というのをやろうか悩んでいます😭
そこまで広がってしまって全身麻酔での治療とか言われなかったですか?- 8月24日

はじめてのママリ🔰
歯科衛生士です!
まず気をつける時期は1歳半から3歳です。
この期間に虫歯のなりやすさが決まるからです!
・虫歯菌を入れない
・虫歯菌を住み着かせない
この2つに分けて考えてください。
特に大切なのは後者です。
箸やストローの共有は避けてほしいですが、大皿料理をつつく・スポンジの共有までは気を使わなくて大丈夫です✨️
-
はじめてのママリ🔰
食べ物について🍔
砂糖はなるべくとらない。
食べ方に気をつける。
同じ砂糖の料理でもお口の中に長い時間あったり、頻回に食べると虫歯になります。
食べ物を選ぶときは
・砂糖の少ない(無い)もの
・歯に張り付きにくいもの
・すぐにお口からなくなるもの
を選んでください!
こどもであれば食事回数(砂糖を含む飲み物も)は3回の食事と捕食2回です。
口に物を入れたらその後2.3時間は何も食べない。(水やお茶はOK)- 8月23日
-
はじめてのママリ🔰
歯磨きについて🪥
毎食後が理想ですが1日1回しっかり磨けば虫歯は十分防げます!
大切なのは
・6ヶ月(歯が生えてから)のフッ素入り歯磨き粉の使用と検診
・奥歯が生えたらフロス
・奥歯が生えたら歯科でのフッ素
です♡
長くなりましたが、ポイントさえ抑えれば虫歯は簡単に防げます!
無理にキシリトールを歯磨き後に食べさせたり、唾液が飛ばないよう常にマスクなどやり過ぎなことやその子に必要ないこともあります。
プロにみてもらって生活スタイルに合った指導をしてもらうのが楽に虫歯を防げる近道ですよ🦷♡- 8月23日
-
しゅか
歯科衛生士さんから大変ありがたいです😭有難う御座います🙇♀️
今まで頑張ってきたのに大変ショックで子供に申し訳なくて泣きました。
大皿とかは気を使わなくて良いのですね!お箸とストロー徹底します❤️
下の子はすぐに飲み込むのでその辺は心配ないのですが上の子も食べ方に気をつけて頑張ろうと思います。- 8月23日

みー
箸やお皿はきっちり分けています。洗う時のスポンジも分けています。食べ物を冷ます時も息を吹きかけたりはしないですし、ほっぺにキス、目の前で歯磨きをしないなども気をつけてはいます。
ただ、こちらが気をつけていても本人が顔を近付けてきたりするので難しいところはあります😢
-
しゅか
有難う御座います😭
徹底ぶり尊敬します、、、
うちはそこまでできないかもですが
できる限り頑張ろうと思います🙇♀️
そうなんですよね、、、
しかも上の子が下の子溺愛しててちゅーとか全然してます、、、😭- 8月23日

ままり
1歳半〜2歳頃から定期検診とフッ素塗布に通ってます
上の子は虫歯になりやすそうな歯だと言われ、ほぼ毎回シーラントもしてもらってます
食器は原則分けていますが、そこまで徹底はしてないです😅
ほっぺにちゅーもしてますし、ふーふー冷ましたりもするので…
あとは3歳まではチョコ、飴は与えないくらいでしょうか
やはり歯医者さんに通うのが1番だと思います🦷✨
-
しゅか
有難う御座います🙇♀️
そうなのですね!!
やはり通うのが一番ですよね。
治療できない年齢でなってしまって冷静になれず、、、有難う御座います🙇♀️- 8月23日
しゅか
有難う御座います!
やはりそうですよね、、、
どんなにやっててもなる子はなってしまうんですかね、、、😭