![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳8ヶ月の子供がよく食べるが、夫婦が夜ご飯をしっかり食べないため、子供に適切な食事を提供できていない状況。タンパク質や野菜、炭水化物は意識しているが、麻婆豆腐やシチューなどの「ご飯らしいご飯」を食べさせた方が良いか相談しています。
1歳8ヶ月.2歳手前なのにろくなご飯あげてません。。
よく食べます。自宅保育です。
私たち夫婦が夜ご飯はちゃんと食べないため息子は
ご飯らしいご飯をあげていません。
よく食べる子なのですが
トマト、ブロッコリー、人参、アスパラガス、さつまいもを出して、あとは納豆ご飯や味噌汁。
その他は茹でた鶏肉や豆腐です。
魚はツナサラダやトップバリューのあたためて出せるタイプのもので対応。
タンパク質、野菜、炭水化物などは意識していますが、
麻婆豆腐、シチュー、生姜焼きなど
ご飯らしいご飯を食べさせたあげた方がいいのでしょうか。
- はじめてのママリ🔰
![みゆな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みゆな
気になるようでしたら、お子さんにご飯作ってあげて、残りをママリさんご夫婦で、翌日の朝なりお昼なりに食べるのはどうですか?😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
今後どのように子供を育てていこうと考えているかによって変わると思います。
今は自宅保育だけれども来年保育園入れる予定とか、今後幼稚園に入れる予定だとかそれによっては今からご飯らしいご飯を食べさせたほうが良いです。
保育園や幼稚園はお給食のところが最近は多いのでそこで今まで食べてこなかったから食べられないとなると通わせられない可能性も出てきます。
私なら今日から子供だけでも食事を変えます。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ご家庭ごとにやり方はあると思いますが、可能ならばご飯らしいもののほうが良いように思います☺️💕
特に何でも食べてくれるなら作りがいあるなーって思います!!(うちは偏食で全然食べないので😭💦)
コメント