※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なー
お金・保険

子供達の児童手当を貯金したいが、使わざるを得ず悩んでいます。旦那との貯金や使い方について正しい方法が知りたいです。

子供達が大きくなったら児童手当を貯めた通帳を渡そう!って思っていました!!
でも、現実はダメでした!!
児童手当を使って生活しないとキツかったりします。
少しずつは貯まっているのですが使っては旦那がボーナスを貰ったら戻すの繰り返しです!!
なにが正しいのかわからず悩んでます!!
みなさんはどーですか?

コメント

deleted user

元々所得制限で5千円しか貰っていない&秋から0円なので児童手当を貯めてプレゼントなんて絶対できない世帯です😓
ボーナスで貯められるならそれを貯めて渡せば良いと思いますよ!

  • なー

    なー

    ありがとうございます!!

    • 8月23日
はじめてのママリ🔰

全額、お年玉やもらったお小遣いも貯めてます。😄

ちびママ💫

上の方と同様、全額、お年玉など
全部貯金してます🫧

じゃがびー

こどものために支給されるので、こどものために使ってます。習い事や欲しいものを買ったり。なので、プレゼントはしないですよ
お年玉やお小遣いなど、本人がもらった物に関しては、プレゼントできるようにします!

はじめてのママリ🔰

児童手当を学資保険代にして、お年玉だけ貯めてますが親戚付き合いもコロナで無くなっちゃったので、本当に微々たるものしかないです、、🥲家計からは貯められてないです💦

むーむー

我が家は一応子供全員分(三人います)学資加入してるし財形や積み立てNISAをやってはいるので児童手当は児童手当で貯めてはいるけど一部使ってたりもします😅
生活費というよりは子供たちのことで使ってます🙄
例えばピアノの発表会の費用とか子供の歯科強制の費用にしたりとか

そして学費を普通に出してあげてるなら別に渡す必要はないと思います

うちは児童手当のお金は特に渡す予定はなしで入学とかにかかる準備のお金として学費に使う予定ですよ!

ママリ

我が家は児童手当は教育費に使う気満々です。
大学費用がかからなかったらそのまま渡せるかもだけど。
価値観の違いもあるし何が正しいかなんてわかりません。
子供に全くお金を使わず親のことばっかりに使ってる人を見るとそれは流石に違うんじゃない?とは思いますが。
周りでも児童手当を使い切って子供の夢を叶えるべくずっと教育資金に当ててきた友人は正しいと思いますし。むしろそのまま貯めて渡すなんて頭は私にはなかったです😳

もつなべ

貯金をしていますが、子供の為にかかる費用(例えば入園料とかランドセル代とか)で何万円とするものは、児童手当から出してます(*^^*)
なので貯めては子供達の為に使い貯めては使いで将来はほとんど残ってないと思いますが私はそれで良いと思ってます☺️

 なな

児童手当って満額もらってても、200万前後ですよね?
最初から200万分けておくか、
自立した時200万家族貯金から渡せば同じだと思います。
ちまちま手続きする労力と時間がもったいないと思っちゃいます💡

ママリ

児童手当ては子どもには一切渡さないつもりです。そのかわり、大学費用など全て負担します。奨学金という借金は絶対背負わせません。
児童手当は子供の養育に使う物だと言う認識なので、渡さないと言う結論です(^^)

はじめてのママリ🔰

うちも貯めてはいますが、むしろ本来の目的は使う事だと思うので、それをダメとは思わなくて大丈夫だと思います😂

うちも、結婚した当初は主人の給料だけでは足りずに自分のお小遣いから足してボーナスで戻したりとかしてました😂

何が正しいとかではなく、各家庭のやり方でいいと思います😊✨

りーまま

児童手当を貯めて渡す考えはありません☺️
それは貰えれば子どもは嬉しいでしょうけど、それより日々の習い事や大学などの教育費にあてるつもりです( *´艸`)子ども4人いますし。
私も旦那もそんなお金親にもらってませんが、別に普通のことではないでしょうか…。逆に子どもの立場でたまに親からの援助もらってあたりまえ…という考えの人もいたりするのでびっくりです😅
そんな事思わない子に育てます😂

ままり

もちろん自由なのが前提ですが、あえてなにが正しいか…というなら、児童手当の本来の目的では養育費に使うことかなと思います。
余裕があるなら将来あげるのも良いと思いますが、そのために生活が圧迫されたり子供に我慢させるなら本末転倒かと思います💦

はじめてのママリ🔰

児童手当としては貯めてないですね😅せいぜい200万円ぐらいなので渡すとしても避けておきます!それより奨学金を背負わせず大学費用まで全部払ってあげるとかの方が嬉しいかなと思ったりします🤲

くにちゃん

一番わかりやすく分けられるので児童手当と主人の会社から出る月5,000円の扶養手当をちまちま貯めてます。

正しいやり方って家庭によりそれぞれなのでないと思うし、親として子供に不自由させたくない、という気持ちがお金貯めてあげように繋がる家庭が多いってだけだと思うので、児童手当の使い方に正解不正解ってないと思います。
まぁ、子供にきちんとした服も買ってあげずに手当は親がパチンコに使ってますとか言ったらそれは違うでしょうけども...

我が家も、児童手当と扶養手当で月20,000円、娘の通帳に入れてましたが、私の貯金が底をつきそうなので、扶養手当の5,000円分の積立を休止中です。

はじめてのママリ

今のところ使い道ないので児童手当は全額貯金です。だからと言って大人になって渡すことも考えておらず、これからの子供の教育資金として使わせてもらおうと考えています。