![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
父を亡くし、母の状態が悪く、仕事復帰が難しい状況です。実家の手続きや妊活も大変で、同じ悩みを持つ人がいないため相談したいです。
両親との別れの後、すぐ仕事復帰できましたか?
父を数年前に亡くし、母も状態が悪くいつどうなるかといった状況です、、、
コロナもあり、遠方のためなかなか帰省できずにやっと会えた時にはもう病状がかなり進んでいました。
仕事を調整しながら、行ったり来たりをしています。
実家の片付けや、その他の手続き、兄弟はいますがわからないことばかり、、、母を亡くす喪失感もかなり大きく、とても復帰できる気がしません、、、
2人目妊活をはじめたところですが、それもとてもできそうになく、、、
周りに、同じ年代で両親を亡くした人がおらず、ここに吐き出させていただきました。
- はじめてのママリ🔰(1歳6ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント
![ひなまるママ(27)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひなまるママ(27)
両親ではないですが
私が妊娠35週の時に
母方のおばあちゃんが心筋梗塞で
急に亡くなりました。
遠方でしたが月に1回は会いに行ってて大好きで、息子もひぃばぁとすごく懐いてました。なくなる前日には、電話をして、下の子が生まれたらお手伝いに行くからねと話してそんなことになるなんて思ってもなかったから無理しなくていいよなんて
言って、、、誰も予想してなくて本当急だったんです。受け止めきれず今でも目を瞑るとおばぁちゃんとの思い出が蘇って涙が出ます。
身近な人が亡くなるのが初めてだったのでこの気持ちをどこに持っていけば良いか分からず母もまだまだ前向きにはなれず落ち込んでいます!
今はとりあえずすることが多すぎるので週一、日曜日におばぁちゃんちに行って色々、整理してます。
![moony mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
moony mama
父は、私が若いうちに他界しております。
母は、昨年他界しました。
一週間の忌引休暇で、ある適度の実家の片付けを終わらせました。姉が独身で実家に残ってくれていたので、片付けはスムーズでした。大体片付いたので、あとは、ゆっくりとやる予定です。母の衣類は簡単には廃棄できませんからね。
遺産等に関しては、プロにお願いしましたので、姉妹でどうするのが一番良いか話し合い、プロに言われた通りに書類を準備してお願いしてスッキリさせました。(我が家は、お財布別ということもあり、夫はノータッチなので揉めることもなくすんなり決まりましたが、揉める家庭多いという話です)
ハッキリ言って、片親が他界するだけなら、残った親が色々するので問題ないこと多いですが。両親が亡くなると、遺産相続の手続きちょっと面倒な気がします。土地・家屋があると特に。
我が家は、実家以外に祖母の家がありましたが、たまたま母が他界する半年前に売却していたので、少し楽でした。
仕事は、忌引休暇明けで普通に復帰しました。コロナ禍ですが、病院のご厚意でしっかりとお別れする時間を作ってもらえたので、気持ちの切り替えができたのもあるとは思いますが。子育てに奮闘する日々で夜一人の時間になるまでは、頑張るしかなかった感じです。
一人の時間になると、寂しくなり昔の写真見返したりはしましたけどね。
生活は普通にできました。
忌引休暇後も、遺産相続の手続き等で、何度かお休みをいただくことがありました。
ただ、上司の理解がありましたし、実家が来るまで20分の距離ということで、仕事には支障ない程度でした。
-
はじめてのママリ🔰
両親ともに他界しましたので、何からして良いやら、、、兄弟がいるのが救いです。
プロに頼むのも良いですね、調べてみます。ありがとうございます!- 8月26日
はじめてのママリ🔰
思い出が多い分、時間もかかりますよね、ありがとうございます。