※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

旦那が職場でもらってきた野菜の中にモロッコインゲンがありました。そ…

旦那が職場でもらってきた野菜の中にモロッコインゲンがありました。
それを調理し昨日出しました。

昨日は遅かったため、私は先に寝てしまいました。

朝起きたらそのモロッコインゲンは捨てられていました。

過去にも自分が食べたくないものが出てきた時に平気で捨てられ、その時も喧嘩しました。

私は祖父母が農家で、好き嫌いしたらだめ、出されたものは残さず食べるという教育を受けてきて、今も好き嫌いなく残さず食べます。

旦那は、嫌いなものは食べなくてもいい、いらないなら捨てろ、という環境で育ったみたいです。

そもそも食に関しての価値観が違うので、これは仕方ないことなのでしょうか?

朝、捨てられたモロッコインゲンを見つけた時、すごく悲しくなりました。

ならせめてラップして、次の日、ごめん食べれなかった。って言ってほしかったです。

コメント

はじめてのママリ🔰

何も言わずに捨ててあるのは育ってきた環境云々じゃなく最低だと思います。。
おっしゃる通り、ラップして食べれなかったと言われる方が100万倍マシです😭

わたしも一回みぞれ煮を作ったときに、みぞれ部分全部残されたので、残ってるよ〜一生懸命擦ったのに〜と言ったら、これは食べ物じゃない!と言われて最後四ヶ月の娘を連れて実家に三日間家出しました笑
捨てられたわけではなくてもここまでキレるのに捨てられてたらもうご飯つくらないです🥹

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!

    みぞれ煮…うちの旦那も大根おろし大嫌いです
    前に出したら同じく食べ物じゃないみたいなこと言われました…

    ほんと、するの大変なのによくそんなこと平気で言えますよね…

    旦那の好き嫌いに合わせてたら、食べれるもの限られてくるので私はこれからも何でも出します。笑

    3歳と1歳の子どもがいるので、旦那みたいには育って欲しくないです🥲

    • 8月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おろしポン酢の何かとかは食べるので大根おろしはぜんぜん嫌いじゃないのに何が違う?!ってなりました😂

    結婚するまで実家暮らしで実家でも全くならず、結婚して2年ですが一度も料理したことない人なので、自分で料理したりするわけじゃないから分からないんだろうなあとゆう感じです😰

    ご飯作るってただ作るだけじゃなくて毎日限られた食費の中で何作ろうか考えて、子供たちの相手もしながらつくって、洗い物もあって。、って大変なことなのにって思いますよね。。
    苦手なもの、食べれないものがあるのはもちろんわかりますが、そうだとしても言い方やり方ってものがありますよね🫠

    わたしも子供にはそんなふうに育ってほしくないです💦

    • 8月23日
ぼんぐ

食べる、食べないの部分に関しては、食に関する価値観の違いなんでしょうけど、
自分が食べられないからといって平気でそれを捨ててしまうというのは、正直モラルの部分だと思います。

私自身も好き嫌いが多いタイプで、苦手なものは正直避けて食べてしまいます😅
でも、自分以外の人が用意してくれたものだったら、なるべく頂くようにしますし、もしどうしても食べられないときには「ちょっと全部は食べられないそうになくて…せっかく作ってくれたのにごめんね」と伝えます。

ただ、苦手なものを頑張って食べる大変さも少なからずわかるので💦
我慢してイヤイヤ食べてもらうよりは、「ごめんね」と残して貰ったほうが、私はいいです。
せっかく作っても、「食べたくないのに無理やり食べてくれてんじゃ…?」とモヤモヤしたくないですし、夫にも、毎日「また嫌な食材あるけど頑張って食べなきゃな〜💦家でご飯食べたくない😣」って思ってほしくないので…。
(でも、全く口をつけず…は、子どもの手前もあるしやめてほしいですね😣😣)

重要なのは、そこに食材や作り手への感謝があるかどうかだと思います!

そういう意味では、頑張って作った料理を黙って捨ててしまう旦那さまの行いは、許しがたいですね。

そういう意識って、子どもたちにも伝わりますし…
食べられない食材を前にしたときに、「これ、いらな〜い」と平気でゴミ箱に捨てるような子どもには育ってほしくないので、私なら夫に意識してもらえるよう話します。

deleted user

ドン引きしますね。
なんとも思ってないのなら尚更やばい😂
もう料理作らないです😊