
トイトレに関する悩みを相談したいです。保育園では問題ないが、家ではトイレに行きたがらない状況。頻回なおしっこで、まだトイトレの段階ではないか悩んでいます。
トイトレって難しいですね…💧笑
ズボラなので厳しい意見はご遠慮頂けると嬉しいです…。
悩んでいるだけで、焦ってはいないです🙇♀️
長文なのでお時間ある方、お願いします。
数週間前までは保育園で軽くやってくれてるし…と呑気に
家ではほぼオムツで過ごしていましたが
ふと、連休明けになると(特にこの間のお盆)
保育園から持って帰ってくる濡れたパンツの量が多いことに気がつき、
先生がいくら頑張ってくれてもたった数日で
振り出しに戻してしまうのも申し訳ないので
お家でも数日前から少しずつチャレンジしています。
数週間まで↓
・保育園ではお昼寝以外はパンツで過ごし、1日1枚濡れてるか濡れていないかくらい
・家では自発的にオシッコとは言わないけど行けば出る
・パンツで失敗した場合、自分から「漏らしちゃった」と言う
数日前から↓
・保育園ではほぼ変わらず
・オシッコ行こうと言うと、面倒がって行かない(シールで釣れば行ってはくれます)
・パンツで失敗しても言わないor急にトイレ行きたいと言い出し、確認するともう出ている
現在このような状態で、特に困っているのが
もう出てしまってるのにトイレに行きたいと言い出すことです。
トイレに行っても出ません。
これって、おしっこがしたいという認識がまだ分かっていないということですかね?
トイレ行く?と誘っても
まだ出ない!行かない!と言って5分後には出ています。
かと思えば、おしっこしてビシャビシャになっても平気で遊んでいたりします。
また、おしっこもかなり頻回で
お茶を飲んだ30分〜1時間後くらいにオシッコをするので
2時間あく事がほとんどありません。
ジュースをチビチビ飲みながら映画を見てることがたまにあるのですが
その時はたった2時間でパンツを3枚履き替えたこともあるくらいです。
これはまだトイトレする段階ではないと思いますか?
発語はかなり早い方で、話もよく理解できていると思います。
おむつ外れもきっと早いと呑気に構えていました…笑
ご回答お願いします🙏
- ke
コメント

退会ユーザー
根気強くやってみれば外れるとは思いますが、間隔があいてない状態だと家では親が疲れるので休んでもいいと思います😂
うちはめんどくさかったので本人がやる気を出す(オムツしないって言う)までやりませんでした。
3歳半でやっとやる気になりましたが、1週間経たずに昼夜一気に外れて楽でしたよ💡
もちろんたまにおもらしおねしょはありますが😅

はじめてのママリ🔰
あははーずるずると未だに失敗成功繰り返しオムツ手放せずにいます😂
-
ke
親としても楽なのでオムツを手放せずにいます😂
- 8月23日

退会ユーザー
私もズボラで、おまけに年少まで自宅保育だったので、いつかやらなきゃいけない…と思っていました😂
もう私はとにかく長期戦が苦手です。
興味持ってくれなきゃ教える気にもならず、息子は文字に興味が出たのがわかった瞬間、一気にひらがなカタカナ覚えさせました。笑
そんな私、トイトレに長く付き合うつもりなんて全く無く、短期決戦で一気にやるつもりで、上の子は2歳10ヶ月、下の子は2歳7ヶ月の時に、それまで一度も履かせたことがなかった布パンツをいきなり履かせました。
家でも外でも、とにかく寝る時以外はパンツ。
外で漏らした時用に、ファブリーズ・アルコール・ペット用のトイレシート・着替え3セット・ウェットティッシュ・ペーパータオルをしばらく持ち歩いていました。
↑こんな荷物持ち歩くなら地道にやれよと思うと思いますが、本当地道にやるの苦手で。笑
結果、上の子は初日に一度漏らしただけ、下の子は遊びに夢中になると漏らすことが1週間続きましたが、それでトイトレ終わりました。
外で漏らされることも幸いありませんでした😂
とにかく声掛けてました。
5分に1回レベルで、トイレ行こう。おしっこは?と。
15分に1回は出ないと言っても座らせていました。
さすがに最初の1回目は漏らしましたが、気持ち悪いよね〜次はトイレでしてみようか。教えてね。とだけ声を掛けて、漏らしても絶対怒らない。
トイレで出たら褒めちぎる。
2週間くらいで声掛けは全くいらなくなりました。
声かけも、出ないと言われたら、1回座ってみようか。出なかったら出ないでいいし、漏れちゃったら気持ち悪くなっちゃうよ?と、出来るだけトイレに座ってくれるように誘導していました👍🏻
書いてて、なんてズボラなんだ、こんなかーちゃんでごめんと思いましたが、結果オーライです👍🏻笑
-
ke
私も長期戦が性に合わないんだと思います😭
オムツが濡れているのが気持ち悪くなさそうで、
トイトレが遅れる大きな原因な気がしています💧
一旦お休みしてオムツの頻回交換を頑張ってみようかなと思います😭- 8月23日

はじめてのママリ🔰
トイトレって一進一退なので、親がこれで良いやと思う方法で良いと思います。
真ん中は現在3歳4ヶ月の2才児クラスですが家ではオムツです。
保育園も3才児検診もオムツの子が多かったです。
乳児かかえているせいか、先生から、がんばらないで、トイレは園に任せてください、と言われてます。
上の子はがんばってパンツはかせたりしてましたが、日中完全にとれたのは年少で、年中の現在でもたまに失敗します。
出ない出ない詐欺あるあるですね😁
娘さんの様子ならわたしならオムツにするかな。
朝一、風呂前、寝る前ぐらいは出なくてもトイレに座らせて(嫌ならさせない)、あと本人が座りたいと言うなら座らせてあげるかな。
うちはおまるがあるのでやらしていたら、勝手に脱いで座ってたり、おまる移動してテレビ見ながら座ってたり(まるで椅子)してました。トイレは足がブラブラするし、座るまでが大変だったので、おまるだとハードル下がるみたいでした。
また兄弟でトイレの取り合いになるときは下におまる使わせてました。
-
ke
出ないでない詐欺はあるあるなんですね😂
おまるも検討しましたが処理のめんどくささが…😭
一旦オムツにすることにします、、- 8月23日

ひな
2歳半の娘、言葉の遅れがありまだ話し方も拙いし会話も難しいですが、先週の6日間でトイトレ完了させました!
1番効果があったなと感じたのは、一緒にパンツを買いに行って、好きなキャラクターの物を選んで貰って、「びしょびしょになると可愛いパンツが履けなくなっちゃうの...」と何度も教える事でした。
そして成功した時は、「可愛いパンツ綺麗だね!すごいじゃん!」と抱きしめて、大袈裟に褒め倒すこと☺️
参考になれば幸いです。。。
-
ke
うわ〜とってもいい作戦ですね!そしてかわいい!
パンツは濡れてもいいもの、濡れても気にならないものになってしまっているので
一旦切り替えるためにもしばらくパンツやめてみようと思います😭- 8月23日

ままり
それだけおしっこの間隔が短くて
本人もその様子なので
私なら一旦オムツにして
誘い続けるようにしますね❗️
誘い続けてオムツを濡らす回数が減って来たら、パンツにします❗️
そしてチビチビ飲みでおしっこの回数が増えてしまうなら、
少なくともトイトレが完了するまでは
チビチビ飲みはやめた方がいいと思います。
おしっこはトイレでする、が当たり前になったら、
再開すれば良いと思いますよ❣️
でもとりあえず、しばらくトイトレ自体も休憩されても良いと思いますよ😊
トイトレって気疲れしますからね。
そして、ここからは大型連休は少ないので、
振り出しに戻ってしまうのは気にしなくて良いです😁
トイトレは身体の中の発達が必要になります。
昔は早くからやっていましたが、
今は身体の発達的に無理なくトイトレできるのは
2歳半前後〜と言われています。
個人差が本当に大きくて、3歳の子もいます😊
私は長期戦が嫌だったので、娘の様子を見てトイトレし始めたのは2歳8ヶ月です❣️
おしっこの間隔の短さや
お子さんの気持ちの面で
きっとまだトイトレの段階ではないんだと思います。
もちろん、イヤイヤでもしっかり誘って行かせなくちゃいけない場面もたくさんありますけどね😊
-
ke
チビチビ飲みやっぱダメなんですね💧
なんだか優しい言葉にほっとしました!
一旦オムツにすることにしました☺️- 8月23日

はちぼう
私ならもう少し月齢上がってからにします。息子は3歳になってから本格的にトイトレしましたよ!
ke
やる気スイッチは全然入っていないと思います…
スイッチさえ入ればトントンと進むかも知れませんね!!!しばらく休む事も考えてみます!