 
      
      子供の名前を考える際、旦那が提案を否定することに困っています。自分が考えた名前を否定されるのが悲しいです。
子供の名前について。
1人目も2人目も旦那が決めました。
今回は私に任せる!好きな名前つけていいよ
っていいつつ、
これは?これは?これよくない?
といろいろ提案するたび、否定的なことばかり言うのですが。なんなんだー
こっちは必死で考えてるのに。 
たとえば、
煌来でこうき、かっこよくない?
→烏龍茶ぽい。ファンライって中国人みたい。
めっちゃいろんなサイトで画数調べて、人気な名前とか珍しい名前とかほんと調べる日は何時間もかけて調べてるのに。その中からこれいいなって思うの考えてるのにな。
なんか一言で否定されるの悲しいなー
なんかもうあなたが決めたら😒って思っちゃうわ💦
- ゆき🐰(2歳11ヶ月, 5歳2ヶ月, 8歳)
コメント
 
            ゆと
私もそれで3人とも名前決めてもらいました😆
旦那が考えたものでいいものを私が決めるって感じです
 
            真鞠
んー、息子の名前は私が決めたのですが、名付けって、楽しいだけじゃないですからね🤔💦
画数や自分の好みだけでなく、せっかくならなるべく身内や親しい人達には「素敵だね!」「いい名前だね!」って思ってもらいたいし、周囲とかぶったら嫌だなとか、変な読み間違いとかされないかなとか…
そういう、とっっても沢山の要素を、バランスよく帳尻合わせて、読みも漢字も、パパとママが胸を張って「赤ちゃんへの初めてのプレゼント!」って言えるような名前を、、、って考えると、結構大変な作業ですよね😵💦
なので、ご主人のその意見は「否定」ではなく「すり合わせ」だと思いますし、より素敵なお名前に辿り着くためには大事で必要なことだと思います😄💡
私も、いくつかの候補を挙げて旦那に意見をきいて、「これは〇〇だからちょっと嫌かな」とか「この漢字は意味も素敵だし使ってもいいね」とか、そういうのを色々出してもらって、参考にして決めました💡
- 
                                    ゆき🐰 そうなんですよね、いろいろ考えすぎて決めれないんです〜😂 
 4つくらいに候補絞ったんですけど、多分旦那的にはどれも微妙なんでしょうね…
 世間から見てもそうなのかもしれませんけど、じゃぁ他に代案とか、この漢字いいねとか言って欲しいですね💦- 8月22日
 
 
            チョッピー
夫は産むのは私だからと一歩引いて呼びたい名前をつけな~タイプです。その代わり漢字は夫が決めるとなってます~
当て字ですが、とりあえず二人に吉が出るように考えて居るみたいです。なので私も候補いくつかの中でしぼるところだけ一緒にします。
思いっきりダメだししてやりましょうよ!散々考えて言われて嫌なことがわかんないの??って
- 
                                    ゆき🐰 なるほどですね。 
 呼びたい名前ってありますよね!
 それから画数調べて漢字組み合わせて〜ってどれだけ大変か分かってないんですよねーきっと💦いろんなパターンの組み合わせ試して見たり。
 
 ほんとですよ!
 一生懸命考えたのに、バカにされるの結構腹立ちます😇- 8月23日
 
 
   
  
ゆき🐰
旦那に、じゃぁどんなのがいいの?って聞いたら、上の子の2文字と下の子の1文字組み合わせて、
〇〇〇でいいやん〜
しか言わないんです。なんその適当な名前って思います。
それとか、ふざけて変な名前しか言ってきません。
あー腹立つ😂