※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とも母ちゃん
子育て・グッズ

2ヶ月7日の息子が一人遊びできるようになる時期について相談しています。息子が泣いているときに隣人に迷惑をかけているのではないかと心配し、精神的に辛い状況にあるようです。

いつもお世話になってます、ほぼ愚痴です(*_*)
2ヶ月と7日の息子のことなのですが、起きてる時は泣き叫ぶか、おっぱい飲んでるか、、、って感じでなかなか家事が進みません(^^;;
泣いてても放っておけば良いかと思ってもアパート暮らしで、お隣さんに迷惑かけてるのでは?と不安でたまらなくなってしまい、抱っこしてあやすのですが、何をしてもダメな時も多々あって精神的にしんどいです。
一人遊び(?)ってどのくらい経ったら出来るようになるんでしょうか?

コメント

anuenue

1人で遊んでくれて楽になってきたな、と思うようになったのはおすわりができてからですね〜。
日中娘が起きてる間はもちろん何もできないので家事はさぼってばかりでした。

  • とも母ちゃん

    とも母ちゃん

    やっぱりもう少ししないと出来ないですよね…
    家事は最低限でも仕方ない!と開き直っていきたいと思います!

    • 12月9日
マミ

息子もそんな感じでしたよ(;_;)
家事も全然進まず、寝てる間にやってました。ハイハイで自分で行きたい所にいけるようになってから一人遊びが出来るようになりました(^^ゞ
もう少しして、おんぶが出来るようになるとだいぶ楽になると思います‼

  • とも母ちゃん

    とも母ちゃん

    そうですね、早く首がすわって、おんぶが出来ればな〜と思ってます(^^;;
    息子は寝ても分単位で起きるので困りますが、親の都合を押し付けずにいこうと思います。

    • 12月9日
かよぴー

おんぶができるようになると、家事も楽になりますよ〜(^∇^)

  • とも母ちゃん

    とも母ちゃん

    早くおんぶが出来る月齢になってほしいです!(−_−#)

    • 12月9日
deleted user

私の息子は2ヶ月半になりますが最近バウンサーに付いてるぬいぐるみをゆらゆらして見てるようになりました(*^^*)

  • とも母ちゃん

    とも母ちゃん

    ぬいぐるみに反応してくれるの羨ましいです!
    息子は音が鳴るおもちゃも最初は反応を示すのですが長続きせず(笑)
    気長に見守るしかないですね!

    • 12月9日