※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みっつー
産婦人科・小児科

東京女子医科大足立医療センターの妊婦健診費用や経験談を教えてください。大学病院のデメリットについても気になっています。

東京女子医科大足立医療センターの妊婦健診費用がどれくらいかわかる方教えていただけませんでしょうか?

通院されている方、されていた方の経験談を教えていただけますと幸いです。

妊娠判定を受けたクリニックから紹介状をもらう予定ですが、看護師さんに大学病院だと費用が高い、予約がとりにくいなどのデメリットがあると聞いたので気になりまして。よろしくお願いいたします。

コメント

くるりゅう

妊娠後期に入り管理入院のため女子医大足立医療センターに入院しています。

妊婦健診費用は検診の内容にもよりますが(補助券使って)だいたい一回5千円〜1万円ちょっとです。

私も他クリニックからの紹介でここの病院を選びましたが、まずこの病院の初診予約をするのになかなか電話が繋がらず、ネット予約をして次の日に病院から電話が来て予約が取れたのが1か月先でした。
次回予約からは診察後に先生が予約を入れてくれるのでスムーズでした。

大学病院は待ち時間が長く検診は一日がかりです。
双子妊娠や高齢などリスクなどなく、里帰りを考えているのであればクリニックでも良いかと思います。

  • みっつー

    みっつー

    ご返信ありがとうございます。

    他のクリニックに行かれている方の体験談と比較すると毎回の費用はやはり若干高くなりそうですね…

    初診がネット予約できる認識はありましたが1か月先となると、少し心配になってきました。。

    待ち時間が長いのは毎回でしたか?
    くるりゅうさんは何週からこちらに通院されていましたでしょうか??

    もしよろしければ教えてください。
    よろしくお願いいたします。

    • 8月25日
  • くるりゅう

    くるりゅう

    ネット予約と言っても病院から電話をもらうという予約なので、電話が来てから1か月後の予約になりました。

    私はハイリスク妊婦なので普通のクリニックでは15週までしか診てもらえず1か月の予約待ちもあったので20週辺りで女子医大へ移りました。
    さすがに1か月診てもらえないのはリスクがあるので紹介状を書いてもらったクリニックでもう一回18週頃に受診してくれました。

    費用は少しかかるかもしれないですね。
    妊婦健診とエコーの予約は午後からなので13:00と13:30と予約を取ったとしても結構待たされて会計などもあるので家に帰るのが16:30すぎ(家はバスで15分ぐらいです)とか普通でした。
    私の場合、妊娠糖尿病にもなり内科の受診は午前中予約だったので1日がかりでした。

    • 8月25日
  • みっつー

    みっつー

    ご返信ありがとうございます。

    ネット予約の説明、きちんと読み込んでいませんでした。教えていただきありがとうございます。

    何時間もかかるのは大変な通院でしたね。

    家から近いのと、最初にかかったクリニックが10週頃までしかみてもらえないところなのもあり、健診のほとんどをこのセンターに通うことになりそうだと思っていたので大変参考になりました。

    ご丁寧にご返信いただきありがとうございます。
    お体お大事になさってください。

    • 8月25日
  • くるりゅう

    くるりゅう

    里帰り前まで見てくれるクリニックもありますし、待ち時間なども考えてもハイリスク妊婦じゃなければクリニックの方がおススメです。
    私は1人目の子から妊娠糖尿病になりやすい身体だったので、もしリスクがなければご飯が美味しそうなクリニックで出産してみたかったです😊
    (ネットでクリニック調べるとお祝い御膳とか普段のご飯の写真とか載せてるところありますよ)
    足立の女子医大も出来たばかりで綺麗なのと(入院するなら大事✨)女子医大なので女性の先生が多くて良いところもあります☺️

    みっつーさんもお身体大切に❤️素敵なマタニティライフを過ごしてくださいね。

    • 8月25日