
義母との整理整頓の違いに悩んでいます。義母のやり方にイライラし、1人で仕事をすることが怖いです。どうすればいいでしょうか?
義母と仕事のやり方違って泣けてきます😂
なにが一番辛いかって、整理整頓の基準の違いです。
私はきっちりカテゴリーわけしたいんですが、義母はそこら辺苦手なようで😂
しかも自分ではできてると思ってるようで、勝手に触ると嫌なようです。
同じもののファイルが何個もあったり、同じジャンルのファイルが別々の棚にしまわれてたり。
片付けたいのですが、さらに義母が最低限しか仕事出なくなったので勝手に1人でするわけにもいかず😭
もし義母が倒れてこのまま私が仕事を1人でしないといけなくなったらと思うと、しなくていい苦労をその時にいっぺんにしないといけないので泣けてきます。
せめて今のうちから少しずつ書類の場所は把握しときたいのですが。
皆さんならどうされますか?
半強制的に巻き込みますか?😂
- はじめてのママリさん(1歳8ヶ月, 5歳10ヶ月, 8歳)
コメント

ママリ
その仕事?を主でやってるのがママリさんなのであれば、私なら巻き込みますw
最低限しか仕事に出ない人が合わせてください!って思うのでw
はじめてのママリさん
ありがとうございます😊
今は違いますが、もし義母が突然倒れたら私1人です😂
主人も誰も把握してませんから、私だけがてんやわんやで苦労してあちこち探し回りながら慣れない仕事もこなさないといけなくなります。