※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

子育て支援センターの先生が2~3回しか会っていない子どもに支援が必要と言うのは普通なのか、友達が相談してきました。支援センターの先生の行動に疑問を感じています。

子育て支援センターの出張保育で、まだ2~3回しかあったことのない先生に「あなたのお子さんは支援が必要です」と言われることって普通ですか🤦🏻‍♀️?

私の友達が子どもがそう言われたと相談してきました。
私自身保育士で、友達のこどもとも何度か会ったことがありますが、確かに気になるちゃんではあります。

ただ、人がたくさんいる中で、上のように言う必要があるのか?と思ってしまいました🤦🏻‍♀️

支援センターの先生はそのように言うものなんでしょうか?
まだ数回しかしかも1時間ずつ遊びを提供する時間しか会っていなくて、信頼関係も何もないのに、良いのかな?とおもってしまって…
友達もショックを受けていて…

コメント

まむー

難しい問題ですよね💧
たぶん良かれと思って言ってるんでしょうけど、受け取り方は人それぞれですからね

私も保育士ですが普通ではないと思います

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お返事ありがとうございます🙇‍♀️
    そうですよね💦
    私の常識からも外れていたので驚きました…
    子どもの年齢もまだ低いしもっとゆっくり、ママの話を聞いて、繋げて行くものだと思っていたので…

    • 8月23日
どんぐり

私の知り合いは、初めて行った支援センターで、発達相談行った方がいいとか、支援が必要だとか言われたようです。
場所見知りも人見知りもある子で、確かに一緒に遊んでても、敏感な子ではありますが、初対面で言われたことにすごく不信感がありました。
そのママはもうその支援センター行ってないようです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    本当にはじめましてでそんなこと言われると不信感しかないですよね😭😭😭
    もうそこに行きたくなくなるのもわかります🤦🏻‍♀️
    お返事ありがとうございました🙇‍♀️

    • 8月23日