![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
猫のブリーダーで働いている身内は、ほとんどのお客さんに保険入ったつもりで同じ額だけペット用の貯金をするのを薦めると言っていました💦
![ねこ茶](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねこ茶
ネコ2匹12才です。
保険には入ってないです。
保険に入ってないので、なんともなんですが、
今まで
姉ネコ 治療費は、ほぼなし
肌荒れで2万くらいかな?
妹ネコ 誤食での開腹手術60万
膀胱炎での治療4万くらい
かかっています。
確かに、かかるときは一気にかかるなという感じです💦
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、一気にかかるときはかかりますよね。
ネコチャン、何誤食しちゃったんでしょう?😭
私も注意できるものであれば注意したく、差し支えなければ教えていただきたいです😢💦- 8月23日
-
ねこ茶
うちの猫たちは保護猫で、妹ネコは捨てられてたときの後遺症で、鼻が全くきかないんです。
なので、靴下、シリコン素材、ビニール袋、髪ゴム、輪ゴム、スリッパ、ガーゼ、ティッシュ、リュック紐、洋服も素材によっては食べてしまいます。
種類によっては、猫砂とかも食べてしまうくらいです。
噛むレベルならいいんですが、
味がわからないので、食感が好みでもぐもぐ噛んでいるうちに飲み込んでしまいます。
開腹手術は、多分髪ゴムだと思いますが、
それ以外もわからないような固い塊がでてきました。
多分長年の蓄積だと思います、、。
夜は一緒の布団で寝てるのですが、かけ布団も場合によっては噛んでしまうので、よっぽどさむい時にしか使わないようにしてます😅
ビニール袋とか、ティッシュとかは結局は、吐くか、ウンチで出るかするみたいなんですが、
輪っか状のものは、中で結ばれたりするからかなり危ないと言われました。
姉ネコは、そういうことは一切ないので、やはり鼻が効かないという障害によるものだとは思います。
ゴム系には気をつけてください。- 8月23日
-
はじめてのママリ🔰
輪っかのものは特に危ないのですね、ありがとうございます。
娘の髪ゴムなどよく使うので、気を付けないとですね…!
まーちょこさんのネコチャン、保護されてから大切に育てて貰って、とっても幸せですね…🥺🍀💕- 8月23日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
保険料高いですね🥲 うちは2匹いてau損保と楽天で通院・入院手術70%のプランで年間2万程度です👌 1匹はほとんど病院かからないので入るのやめるか、通院なしの安いプランにするか悩んでます💭 もう1匹は保険入らなくていっか!って思って入ってなかったけど誤飲癖があって何度か手術して、入りました😅 若い子で1匹だけなら保険料もすごい負担になるわけじゃないし保険入っておいて良いと思います☺️ うちは老猫になったら高いので貯金にしようと思ってます!
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです、よく考えるとまだ0歳だしこの分貯金でいいのでは…?と思ってたところです!
楽天いいですね!基本全部楽天なので楽天にしちゃおうかな…🤔- 8月23日
はじめてのママリ🔰
そうですよね、どーんと出ていく時のために保険にかけてる分を分けておいてもいいのかな~と思ってまして。