※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

積み立てNISAを検討中で、財形の金額を減らしてニーサに回すか悩んでいます。独身時代の貯金でやるか、手元の貯金を使うか迷っています。

積み立てNISAを近々するつもりでいます。
アドバイスをお願いします!

専業主婦、夫の給料をすべて私が管理しています
結婚して2年ちょっと、去年一年間では180万ほど貯金できましたが、今後子供ができた場合そこまでの貯金は難しいと思います。
とりあえず生活防衛費として110万はおいてあり、あとは車を買う予定のために貯金したり今後の特別出費やマイホームを考えたり用においてます。
あと、財形をやっており月5万引かれています。

私の独身時代の貯金が300万弱あるのですが、積み立てニーサはこっちのお金でやった方がいいでしょうか?
でもそれだとニーサ満額できないしなんかもったいない気もします…でも銀行にそのまま放置しておくのもなぁ…
(今後私も働くとしてもパートかな、しかも給料は家計に入れたいかなーと)

家計から積み立てニーサにうつすには手元の貯金にも不安があります。
(夫は医療保険も入っておらず、医療費としてももう少し貯金しておきたい)
財形の月々の金額を下げて2万とかにして、あとの3万で余裕あるうちはニーサにまわすほうがいいでしょうか?!

コメント

ダイエット頑張ります。

その状況なら私はやりません、お子さんできて余裕ができたらの方が良さそうです🙆‍♀️🙆‍♀️

  • ママリ

    ママリ

    そうですか😅ありがとうございます。

    • 8月22日
89

積み立てNISAは最長20年の運用なので、運用は長期の方がリスクは少ない、ということを理解した上でやられた方がいいと思います。

うちはアクサの変額保険「ユニット・リンク」ってのをやってますが、そっちは何十年でも運用可能なので、リスクはほぼ回避可能、死亡保険もつけているのでものすごく安心です。

なんにせよ、やられるなら財形のを回した方がいいかと思います。

  • ママリ

    ママリ

    もちろん20年は引き出さない前提です。
    アクサの調べてみますね!ありがとうございます。

    • 8月22日
ママリ

余裕資金があるならやってもいいんじゃないですかね?300万の貯金をちょっとずつ回すか、財形を少し回してもいいと思います。
満額が怖いなら無理にしなくてもいいのでは?負担感がないことが一番ですよ。
今株価も不安定ですし、まずは少額からというのもありだと思います。それで家計を回してみて行けそうだったら増やしていけばいいのでは。

  • ママリ

    ママリ

    やはり300万のを少しずつですかね!満額の方がお得だな〜とばかり考えてしまいましたが、まずは少額からでも始めてみればいいですよね。
    ありがとうございます。

    • 8月22日
ままり

そもそも積立NISAは何目的ですか?
教育資金とかなら家計から出すと思います🤔
生活防衛費110万じゃ心もとないのでそこをもう少し増やしますね💦
ご主人、医療保険入ってないのであれば現金である程度持ってないと運用してもマイナスの時引き出すのが1番損です😭
私は夫分の積立NISAは教育、老後資金としてやってます!
私は自分の貯金(独身時代の含む)を積立NISAしてるのでこれは自分のへそくり的な感じです✨

  • ママリ

    ママリ

    うーん強いて言うなら老後資金ですかね?少しでも増えたらいいなとしか考えてませんでした💦もちろん20年は続ける前提なので教育や医療費とは別です。
    となるとやはり家計には余裕がないので独身時代の貯金をまわすほうが良さそうですね🤔
    ありがとうございます。

    • 8月22日
こころ

お子さん産まれても100万は毎年貯金できるのかなと思いますし、車や家を購入する貯金はまた別にあるとの事なので財形を3万にして余剰金で運用します。

積立NISAは旦那さんだけされますか?

私なら自分の分をもしするなら自分の独身時代から貯金から200万までなら出しますかね。
何かの為に100万は残しときます。