
コメント

さらい
年齢が小さいならよくあるとおもいますね。
そういうの、たべないけど下の子はわがままかんしゃくおこりっぽいです。

きなこ
関係しないと思います😅
-
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます!
私もネットで見てえ!?と思ってしまって😱あまり関係ないですよね😂- 8月21日

そうくんママ
小麦粉、砂糖のとりすぎは
イライラの原因とは言いますよね😅
でも、上の子は毎朝
保育園のときはパンでしたけど
怒りっぽいとかわがままではなかったですよ。
煎餅は、米だから関係ないかなー🤔
うちは、煎餅派でしたよ。
-
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます!
そこまで気にする事ではないですよね😭あまりにも息子に当てはまり、、焦りました😱😱- 8月21日
-
そうくんママ
でも、多少は気にした方がいいかな🤔
発達障害とか食べ物でも改善するとは聞くし、
学力あげるのは断然、朝ご飯は
米とは言います。
うちは、小学生になってからは
毎朝、米しました。
姉2人の子供たちは、それを実践してることもあるのか
4人全員、成績優秀ですし。- 8月21日
-
はじめてのママリ
そうなんですね!!!
今からでも遅くないですよね😱
私もできる時はなるべくお米にしてみます✊- 8月21日

tom
全く関係ない!とは言えないかもですが、ほぼ性格だと思います💦
姉の上の子(小1)がめっちゃキレやすいですが下の子(5歳)はすごく温厚なんです😅
下の子は朝は甘い食パンや菓子パン、お菓子はスナック菓子大好きで、上の子は野菜やフルーツ大好き、なんでも食べる!お菓子もスナック食べるけどフルーツあればお菓子食べないって子なので😅
-
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます!
そうですよね😭私も性格じゃないの!?って思ったんですがあまりにも当てはまってて、心配になりました😱😱- 8月21日
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます!
そこまで気にしなくてもいいですよね😂😭
さらい
白砂糖がダメとか、いろいろありますよね
はじめてのママリ
えーーーーー!?
そーなんですかーーー😱😱😱