
安定期に入り、上の子への妊娠報告を考えています。家族には伝えており、次の健診で伝える予定です。マタニティマークやヨガも始めたいです。4歳の時の下の子の話が聞きたいです。
上の子への妊娠報告について^ ^
ようやく安定期に入り、上の子にはいつ妊娠報告をしようかなと思ってます。お腹はぽっこり出てきたかなという程度で、もともと妊娠中か?ってくらい出てたのでそれで気付かれるにはまだまだかかりそうです☺️
今は家族には妊娠していることを伝えていて、集まったときには赤ちゃんの話になるので少しは耳に入ってるかなと思うのですが特に反応はありません。
次の健診で赤ちゃんが元気なら伝えようかなと思ってるんですが、実際に産まれるまではまだまだだしなぁ🤔とも思います。
妊娠を言えてないのでマタニティマークとかも付けれないし、そろそろ家でマタニティヨガとかもしたいです。
4歳くらいの時に下の子が出来た方のお話が聞けるととても嬉しいです☺️⭕️
- ママリ
コメント

あっち.UT
上の子が4歳のときに妊娠し、お腹が少し出始めた頃から赤ちゃんがうまれるよって伝えだしました😊
そして翌日には保育園で息子が先生に言ったようで、そうなんですか?って言われました(笑)
赤ちゃんがうまれることへの楽しみと家族をひとりじめできない寂しさへの葛藤があるようで、いじけちゃうこともよくあったので早め早めに心の準備をさせてあげるのもいいと思います!
上の子は寝てばかりの新生児に早く起きてほしくて頭の上に目覚まし時計をよく置きにいってました😂💕

na*
3歳7ヶ月で娘を授かりました😲
幼稚園で言われても嫌だなーと安定期に伝えるつもりでしたが、それよりも早く悪阻で入院になったので8w頃伝えざるを得ませんでした😭
検査薬も反応しない頃から「お腹に赤ちゃんいるの?」と言われたりしていたので、やっぱりねといった反応でした笑
-
ママリ
悪阻で入院とか体調が悪いと仕方ないですよね💦私は有難い事に全く悪阻もなく妊娠前と変わらずに動けてるのでなおさらタイミングもなく(^^)
子どもは分かるって言いますよね!うちの子は第六感が働くのみたことないです😂😂
コメントありがとうございます☺️- 8月22日

mi
4歳ではないですが、5歳なって少しして妊娠しました🥰
つわりで吐いてたのもあり、安定期ごろに娘に伝えましたが歩くスピーカーの如く、幼稚園、祖母の家に来た知り合いの方などいろんな人が知ってました😂
安定期に入ってるのでよかったですがまだまだ何があるかわからないし、まだ?まだ?と毎日の確認がありそれが割とめんどくさくて😂毎日あと何回寝たらだよーと伝えてました😂
-
ママリ
歩くスピーカー!😂本当にそうですよね!周りにはもうほんの少し後に知られたいなとも思ってて、でも娘には周りから変に聞くよりは自分の口から先に伝えてあげた方がいいかなとかも考えてて(^^)
うちの子もまだ?まだ?攻撃になりそうな気がします。そう考えるとまだ早いのかなーと悩んでます🤔
コメントありがとうございます(^^)- 8月22日

はじめてのママリ
安定期に入った頃に伝えました😊絶対幼稚園で言いふらしちゃうと思って安定期まで待ってましたが特に興味ないみたいであんまり赤ちゃんの話題になりません🤣
-
ママリ
そうなんですね!言いふらさないタイプのお子さんもいるんですね😂
うちは確実に先生に言いふらします!笑
やっぱり安定期入ったころに伝える方が多いですよね(^^)そろそろ伝えようかなぁ(^^)
コメントありがとうございます☺️- 8月22日
ママリ
少しお腹がで始めたころ、なら同じくらいですかね☺️
そうですよね、黙っていられないだろうし一気に広がっちゃいますよね💦いずれはみんなに知られるところではあるんですけど(^^)
早めに心の準備が出来るメリットもありますよね☺️そろそろ伝えてみるのもいいかもしれません(^^)
頭上に目覚まし時計😂可愛い😍
コメントありがとうございます(^^)