※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

社会保険料と扶養内勤務について教えてください。

社会保険の計算がわからないので教えてください!

昨日よりパートに勤め始めたのですが、面接時に扶養内勤務で月収は8万ほど欲しいとお伝えしていたのに、入社してから会社の規定で社会保険の扶養内勤務なら月収7万円くらいまでしか働けないと言われました🥲

時給850円、社会保険に加入すると最低100時間は働けるそうなので、100時間働くと月収85000円プラス交通費で、9万円弱の収入が見込まれます🤔

各県で社会保険料が違うと思うのですが、長崎県ですと月に100時間働くと社会保険等(厚生年金も?)はいくら引かれますか?


また、社会保険には加入しても夫の控除内で働くにはいくらまでに抑えないといけないのでしょうか?

こう言うことに疎くらわからないことが多いので教えてください💦

コメント

ママリ

まず始めに書きますが、ご自身で社会保険に加入するということは旦那さんの扶養から外れるということです。
加入しても扶養内で働くということは出来ません😵


9万円弱稼いで社会保険に加入するなら
健康保険料で4600円
厚生年金で8000円
給料から引かれます。なので手取りは7.5万円とかになります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    金額教えていただきありがとうございます!

    質問の仕方が曖昧ですみません💦
    扶養ではなく税控除?内で働きたいと言いたかったです💦

    • 8月21日
deleted user

旦那様の控除内ってのは税扶養のことを仰ってますか?🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです!
    扶養控除や特別扶養控除と聞きますが、違いがいまいち分からず💦

    • 8月21日
  • deleted user

    退会ユーザー

    配偶者控除(~48万)と配偶者特別控除(48万~)があってご自身で社会保険に加入されるということは特別控除になります。

    特別控除だと旦那様の所得金額(手取り)によりますがママリさんの所得だと13万(所得950~1000万以下)~38万(所得900万以下)円の控除額になるかと思います。
    旦那様の所得が大きければ大きいほど控除額は減ります!ママリさんも旦那様と同様で稼げば稼ぐほど旦那様の控除額が減ります。最大で年間所得133万以下です( ᷇࿀ ᷆ )💡年収だと201万までになります👍

    • 8月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    詳しく知れてよかったです😊

    • 8月21日