※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ポンぽこ
お仕事

子育てしながらのパート勤務について相談中。保育園通いの子どもが病気で休むことが多く、フルタイム勤務が難しい状況。家事も全て自分でこなし、サポートが必要。他の方の経験を参考にしたい。

パートの方について。
今フルタイムのパートで、一歳半になる子どもを育てています。
採用の際、休んで迷惑かけたくないと思い、7時間勤務希望で、時間の調整は大丈夫と言われましたが、結局フルタイムじゃ無いと、、と言われました。
1時間通勤にかかるため、無理もあったかと思いますが、保育園に通い始めてから毎週熱が出ては、よくなり、の繰り返し。今週も、2週間もった!と思ったら気管支炎になり8度近くの微熱が続いていた為、大事をとって休みました。
子どもと同じ保育園で働いていますが、園長によっぽど大事に育ててきたのね、と嫌味を言われたり、やはり行事の時は特に、休めないので子どもには無理をさせてしまっています。
保育士でパートの方は、何時から何時勤務をされていますか?
または、企業でのパートの方も参考にしたいです。
実際、税金やら考えると、税理士さんに聞いても、時給も低いのでフルタイムでも損な働き方でした。
1番は家事も全部私で、頼れる親も近くにいない。旦那の帰りも遅いため、家事をやってお風呂に入れて、寝かすだけに今は夜はなっているので関わりが薄く、3歳までもう少し関わりたいと思ってきたのが本音です。
色々言われ、話しにまとまりがなく、読みにくいかと思いますが、すみません⤵️
お迎えも、頼る方がなく、全て自分でやっている方の意見を参考にしたいです(;_;)

コメント

おに

保育園に預けてパートに出ています!我が家も毎日のお迎えや熱が出たときに緊急で休むのは全て私です(>_<)。私も保育士資格があるので保育園で働きたかったですが、保育園だと急遽休む場合の代わりが見つからないだろうと思い、学生やパートのおばちゃんの多そうな飲食店にしました!息子も2週間に一度は熱を出してお休みもらってましたが、代わりは見つかりやすく、見つからなくても休んで良いよ!と言ってもらえる職場で、嫌味は言われたことありません。勤務時間は毎日ばらばらで、扶養内におさまるようにしてもらってます!平日休みの日や、15時までの日があるので、息子との時間も取れてるように思います(^^)
損な働き方で、そんな風に嫌味を言われたりするのは嫌ですね(;_;)。私なら勤務時間変更したり、転職も考えるかもしれません(>_<)

  • ポンぽこ

    ポンぽこ

    そうですね(;_;)
    面接の段階で色々不安な事と、休んだ時の先生方の負担を考えて、あえていてもらわなきゃ困る時間帯に組み込まれないような時間帯を選んで伝え、大丈夫!との事でしたが、今はフリーという立場で、色々なクラスに入り、子どもをみたり掃除したりで話とまた違って、当てにされる分余計休んだ時に自分も気を揉んでいます。
    健康保険も聞かれずに加入になっていた為、週1、2は熱で休むと、月の給料が片手がほとんど、、、
    迷惑をかけているのは重々で、働かせて頂いている立場ですが、ふと、嫌味を言われて逆に子どもに無理をさせてしまっているなと思いました。
    転職も視野に入れていこうと思いました(^ ^)
    ありがとうございます❤︎

    • 12月8日
deleted user

先月一歳になった娘を保育園に預けて、一歳になったと同時に7.5時間のパート始めました!
他にも子育てママさんが働いているので、融通は利くことはきくのですが、上司よりパートの方たちが、また休んだ。みたいな雰囲気になってしまい、休みづらい感じです。
週5勤務だけど、一週間乗りきるのはまだまだ難しい状況です。

  • ポンぽこ

    ポンぽこ

    うちも、保育園に入れてから五ヶ月経ちましたが、1週間いけたのが、片手でおさまります(;_;)
    お互い頑張っていますね❤︎
    パート同士の方がわかってくれそうですが、そうではないのですね⤵️
    自分1人じゃなく、働くって、色々勉強になりますね⤵️

    • 12月8日
  • deleted user

    退会ユーザー

    パートの方も色々ですからね😫でも、別にずる休みしているわけではないので、今時期だけは仕方ないと気持ち割りきってやっています!
    お互い無理なく頑張っていきましよ☆

    • 12月9日
えりさ244

まだコメントしても大丈夫ですか???

現保育士です。
妊娠前も同じ職場で働いて年度末で辞めました。
しかし娘が1歳手前くらいで働きたいと思ったとき、家の近くの園も考えましたが、
職場の環境や人間関係を新しく構築していくこと、娘を熱などで呼び出しを受けたときや休みの融通などをいろいろ考え、前の職場に戻らせてもらいました😅
この仕事って人間関係も大きく関わってくると思うので、人間関係はどこでも大丈夫のであれば、辞めればいいと思いますよ(^^)
参考までに〜🎵

  • ポンぽこ

    ポンぽこ

    融通が効くのが、それは1番ですよね。
    前の職場に戻ってというのもありますが、勤務時間がかなり遅いので、無理ですね。
    元の保育園でもお呼びがかかりましたが、正職だったので、早番遅番のシフトがまだ一歳なので無理だったので、、
    今の職場は先生方は優しいし、大丈夫大丈夫なんて言って頂いて、有難いのですが、やはり負い目はあり、早く出勤しています。
    今までの働き方とは違い、フリーなので、休むと負担が全クラスにいくのが、気を揉んでいます。

    • 12月8日
  • えりさ244

    えりさ244

    あ、ちなみにパートで戻らせてもらいました!

    • 12月8日